「ダイナミズムがある」 浦和ロドリゲス監督、日本と欧州の指揮官の役割の違いに言及

今季から浦和レッズで指揮を執るリカルド・ロドリゲス監督【写真:Getty Images】
今季から浦和レッズで指揮を執るリカルド・ロドリゲス監督【写真:Getty Images】

スペイン大手紙「マルカ」でコラムを連載「私は日本の特徴をよく知っている」

 浦和レッズのリカルド・ロドリゲス監督が、母国スペインの大手紙「マルカ」でコラムを連載中だ。直近号では、日本人選手の特性や気質、日本のクラブチームで仕事をするために必要なことや、通訳の重要性をテーマにしている。

【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから

 ロドリゲス監督は昨季まで4年間、徳島ヴォルティスを率いてJ1昇格に導き、今季から浦和の指揮を執っている。それだけに「すでにその場所(日本)の特徴をよく知っている」としたうえで、日本人選手たちの気質についてこう綴っている。

「日本サッカーは、(欧州の)多くの人が考えるよりもはるかに魅力的で興味深いもの。規律が根付いた国であるため、選手たちは監督とプレーする際に必要なものや時間をとてもよく遵守するから、一緒に仕事をするのは非常に簡単。これは、日本のサッカー選手のあり方について、本当に気に入っていること。なぜなら、私にとって、チームが非常に具体的なアイデンティティーを持ち、それを認識できることがとても重要だから。このように、それを達成することは非常に簡単だ」

 一般的に日本人選手はトレーニングへの遅刻や、トレーニング中のトラブルを起こすことが少ない。また、監督の授ける戦術やコーチ陣との関係が対立することも多くないと言えるだろう。こうした面は、母国スペインだけでなくタイやサウジアラビア、メキシコにも指導者として赴いたことのあるロドリゲス監督にとって、日本をポジティブに見せている要素のようだ。

 また、ロドリゲス監督は「ただし、他のヨーロッパ諸国で通常見られるものとは大きく異なる特定の役割、または仕事のダイナミズムがある。良いか悪いかではなく、単に異なっているだけであり、適応しなければならないものだ」として、日本のクラブにおける監督の役割の大きさを説明した。

「監督は、監督の仕事に加えて、一種のゼネラルマネージャーでもある。つまり、組織の決定は必ず監督を経由する。このため、新しいクラブに到着するとすぐ、グラウンドキーパーから営業や広報などのスタッフ、栄養士、用具、遠征担当まで、すべての部門と会議を開く必要があった。監督は絶対にすべてを決定し、どんな問題でも発言権を持っている」

page1 page2

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング