「ダイレクトプレーは罪ではない」 英記者が“リアリスト”に徹した日本の戦いを称賛
2試合での勇敢な戦いぶりで、森保一監督は苦悩を余儀なくされる
板倉は守備的な役割から解放され、才能溢れる田中碧との見事なコンビを見せた。自陣からの組み立てで安定感を示した。
【PR】DAZNを半額で視聴可能な学生向け「ABEMA de DAZN 学割プラン」が新登場!
瀬古の素早い思考力の賜物で、林大地の先制点は生まれた。彼の狙いを持ったフィードは相手守備陣の背後を突き、フィニッシュも冷静だった。
この日の勝利と初戦の東京スタジアムにおける勇敢な戦いぶりで、森保一監督は苦悩を余儀なくされることだろう。この2試合で選手は大きな自信を手にすることになった。昨年1月のU-23アジア選手権での不振から批判を受けることの多かったチームにとっては、何よりの財産になるはずだ。
(マイケル・チャーチ/Michael Church)
page1 page2

マイケル・チャーチ
アジアサッカーを幅広くカバーし、25年以上ジャーナリストとして活動する英国人ジャーナリスト。アジアサッカー連盟の機関紙「フットボール・アジア」の編集長やPAスポーツ通信のアジア支局長を務め、ワールドカップ6大会連続で取材。日本代表や日本サッカー界の動向も長年追っている。現在はコラムニストとしても執筆。