熊本の大地が育んだリオ五輪代表の植田と豊川 類稀な個性を磨いた母校に息づく”成長の輪廻”
阿蘇の雄大な山々に囲まれた大地、熊本。
この地を襲った熊本地震は、熊本県・大分県などを中心に九州地方の広い範囲に大きな被害をもたらし、今もなお多くの住民が避難生活を余儀なくされている。
鹿島アントラーズでレギュラーの座をつかんでいる植田直通は、この地で生まれ、育まれた。16日に開催されたJ1リーグ戦の試合後、インタビューに応じた植田は、故郷への思いから目を涙で潤ませ、しばらく言葉を発することができなかった。「自分にできるのは、試合で結果を出すことだけ。できることはそれ以外にないが、熊本が元気になるなら何でもやりたい」と声を振り絞った。
また植田と同じく、熊本で生まれ育ち、鹿島でプロキャリアをスタートさせ、今季は期限付き移籍によってファジアーノ岡山でプレーしている豊川雄太もまた、故郷へと思いを馳せている。「(Jリーグで活躍して、)オリンピックのメンバーに入って、熊本出身の人間がそこで頑張っていることを伝えられれば」と、自身が活躍することで熊本に元気を届けたいと、強い決意を語った
1月に開催されたリオ五輪アジア最終予選へと出場し、日本を本大会へと導く活躍を見せた2人が、その個性を磨いた場所。それが、地元・熊本県立大津高校だった。砂ぼこり舞う土のグラウンド奥につるされたボール。何度もシュートを重ねた古びたゴール。そして、“変態”を育てるちょっと変わった指導者。
類稀なる個性を持つ2人の戦士。その原風景を、恩師の言葉とともに振り返る――。
植田と豊川の恩師が口にする「『変態』を育てたい」という言葉
熊本駅から2両編成の列車に乗り、阿蘇の雄大な山々に囲まれた豊後街道を真っすぐに揺られること30分。終点の肥後大津駅へと到着する。駅に降り立ち、駅前広場に停まっていた1台のタクシーに乗車し、5分あまりで目的地にたどり着く。
熊本県立大津高校。これまで数多くのJリーガーを輩出し、インターハイ準優勝1回を誇る全国屈指の強豪は、大自然に囲まれた中にある。この学校で3年間学んだ植田直通と、豊川雄太は、今年1月のAFC・U-23選手権で大きな存在感を放った。植田は6試合中5試合にフル出場を果たして日本の守備を支えた。豊川は負ければ終わりの準々決勝イラン戦で途中出場。延長前半6分に室屋成(FC東京)の右からのクロスを頭で合わせ、決勝弾を叩き込んだ。この活躍の裏には、熊本の大地で育まれた武器が生きていた。大津高サッカー部監督である平岡和徳は常々、こんな言葉を口にしている。
「僕は『変態』を育てたい。ありきたりではなく、形はいびつでも、絶対の自信を持つストロングポイントを持つ選手を育てたい」