今季ACL組にとって「公平性を欠く」Jリーグ日程 「出場権獲得プレーオフ」導入も一案
J1のチーム数が増える来年は国内スケジュールがさらに過密に…
また、それ以上に来年のACL出場権を争うG大阪や名古屋、C大阪、鹿島などの力が、現状で今年出場した3チームを凌駕しているかを見極めるのも難しい。
【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!
来年はJ1のチーム数も増えるので、国内のスケジュールはさらに過密化する。今度は今年のACL出場チームが、そのメリットを最大限に活かし上位を奪い返すのかもしれない。しかしそれでは毎年アジアの舞台へ出ていくチームが変わっていくことになる。
それなら例えばJ1や天皇杯で参加資格を獲得したチームと、前年の代表チームでのプレーオフを実施するなどの施策を講じたほうが、闘う側も観る側も心置きなくJリーグの代表の矜持を持てるのではないだろうか。もちろん、その際には当年のACLでの成績を考慮し、プレーオフへの参加(実施)条件をしっかり考慮する必要もあるかもしれない。
(加部 究 / Kiwamu Kabe)
加部 究
かべ・きわむ/1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。最近選手主体のボトムアップ方式で部活に取り組む堀越高校サッカー部のノンフィクション『毎日の部活が高校生活一番の宝物』(竹書房)を上梓。『日本サッカー戦記~青銅の時代から新世紀へ』『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(いずれもカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。