「欠落が浮き彫りに…」 英記者がメキシコ戦で「打開する術がない」と酷評した選手は?

日本はメキシコに0-2で敗戦【写真:©JFA】
日本はメキシコに0-2で敗戦【写真:©JFA】

日本はメキシコに0-2で敗戦「欠点が露わになったのは前線だった」

 日本代表は現地時間17日、国際親善試合メキシコ戦で0-2と敗れた。前半は日本が立て続けにチャンスを演出したものの、後半に霧が発生して視界が劣悪な環境になると、立て続けに失点を喫し、実力差を見せつけられる格好となった。

 かつてAFC(アジアサッカー連盟)の機関紙「フットボール・アジア」編集長やPAスポーツ通信のアジア支局長を務め、20年以上にわたってアジアサッカーを追う英国人記者マイケル・チャーチ氏は、日本とメキシコの差を分析している。

  ◇   ◇   ◇

 日本が失速し、メキシコ相手に敗北を喫したのは、後半にエスプリ・アレーナを横切った霧が原因だったのかもしれない。もっとも、視界が絶え間なく悪化し、オレンジ色のボールが投入される前でさえ、日本は中米チームとの対戦に苦しめられていて、文字通り「(前半と後半)二つのハーフがあるスポーツ」という格言を象徴していた。

 パナマ戦はPKで1ゴールを確保する手堅いパフォーマンスで正当化した面白みのない一戦だった。そのなかで、森保一監督はフォーメーションを変更し、スタメンも9人変更に踏み切ったことで、メキシコ戦前半の日本は感銘を与えていた。パナマ戦の後半を受けて、柴崎岳と遠藤航のボランチコンビを引き続き起用したことは、チームを機能させる安定した基盤をもたらすうえで賢明な判断だった。

 欠点が露わになったのは前線だった。鈴木武蔵に大迫勇也の穴埋めはできないことが強調されたのは今回が初めてではなく、トップクラスのセンターフォワードの欠落が改めて浮き彫りになった。森保監督が4-2-3-1システムを採用したことで、鈴木は少なからず鎌田大地と大きな負担を分散することができ、鎌田は幾度となくパートナーのサポート役に回り、その役割は見事なものだった。しかし、鈴木が相手GKギジェルモ・オチョアを打開する術を見出す能力がなかった。

 そのなかで、前半を通してポジティブになれる理由があった。鎌田がうまくプレーしていた一方、中山雄太は左サイドバックとして自信を強めており、原口元気と前途有望な連携で力強いパフォーマンスを示した。逆サイドでは伊東純也が輝きを放ち、堂安律が不在のポジションで存在感を強調するチャンスを得て、攻撃志向を示した。

page1 page2

マイケル・チャーチ

アジアサッカーを幅広くカバーし、25年以上ジャーナリストとして活動する英国人ジャーナリスト。アジアサッカー連盟の機関紙「フットボール・アジア」の編集長やPAスポーツ通信のアジア支局長を務め、ワールドカップ6大会連続で取材。日本代表や日本サッカー界の動向も長年追っている。現在はコラムニストとしても執筆。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング