横浜FMの攻撃スタイルは「一つの負けで変わらない」 ルヴァン杯4強敗退も貫いた意志

「マリノスのこのスタイルのサッカーができることに常に喜びを感じている」
主将のMF喜田拓也は「勝ちきれなかったので悔しい以外のなにものでもない」と前置きしつつ、目線をまっすぐに向けて言葉を紡いだ。
【PR】DAZNを半額で視聴可能な学生向け「ABEMA de DAZN 学割プラン」が新登場!
「今日、負けはしたけど、自分たちがやるべきことをやり通すことに意志を感じた。マリノスのこのスタイルのサッカーができることに常に喜びを感じていて、それが一つの負けで変わることはない」
川崎フロンターレに独走を許しているリーグ戦の連覇は風前の灯火で、ルヴァンカップ獲得という目標もセミファイナルで潰えた。だがポステコグルー監督と歩んできた2年半以上の年月を経て、トリコロールは完全に変わった。記録には残らなくても、記憶に残すことはできた。
この日の悔しさは未来への血肉となり、さらなるアップデートの起源となるだろう。

藤井雅彦
ふじい・まさひこ/1983年生まれ、神奈川県出身。日本ジャーナリスト専門学校在学中からボランティア形式でサッカー業界に携わり、卒業後にフリーランスとして活動開始。サッカー専門新聞『EL GOLAZO』創刊号から寄稿し、ドイツW杯取材を経て2006年から横浜F・マリノス担当に。12年からはウェブマガジン『ザ・ヨコハマ・エクスプレス』(https://www.targma.jp/yokohama-ex/)の責任編集として密着取材を続けている。著書に『横浜F・マリノス 変革のトリコロール秘史』、構成に『中村俊輔式 サッカー観戦術』『サッカー・J2論/松井大輔』『ゴールへの道は自分自身で切り拓くものだ/山瀬功治』(発行はすべてワニブックス)がある。