堂安律はビーレフェルトで“噛み合っている” 経験値の低い昇格組、求められる役割とは?

堂安の有効的だったプレーと致命傷になりかけたミス

 2018年12月から指揮を執るノイハウスは、攻守における確かなオートマティズムをチームに植えつけ、組織としての連動性はすでに高いレベルにある。ただ前述した通り、ブンデスリーガの舞台では連携だけでは以前のようにチャンスは作れないし、ピンチを防げない。自分たちの組織力をベースにしながら、相手を上回る局面を少しずつでも増やしていくことが求められる。

【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!

 インサイドハーフに入った堂安は味方との距離感を大事にしながら、特につなぎの局面で重要な役割を果たしていた。相手のプレスを受けても鋭く細かい動きですっとスペースへ持ち出すプレーが有効で、特にフランクフルトは中盤でのプレスの後方の守備に難があったため、そこをかいくぐったら、元日本代表MF長谷部誠を中心とした相手3バック前にぽっかりできたスペースを生かすことができる。そこからの展開で、ゴール前に迫るシーンが多く作れたことは大きな収穫だろう。

 一方でチームとして、ビルドアップからの展開で不用意なボールロストが多かった点は課題として残る。もちろん、相手との力のバランスやチームとしての狙いがあるうえで、そこを強みにしているわけではないのは分かるが、だからといってそれが原因で失点につながるようなことになったら、大きな問題になるのは間違いない。

 堂安にも一度、危ない場面があった。前半42分、中盤でターンしようとしたところでボールロスト。そこからのパスを受けた日本代表MF鎌田大地が、ダイレクトでペナルティーエリア内で待つフリーのFWバス・ドストへボールを流す。シュートまで持ち込むことはできずに、ビーレフェルトからすれば助かったものの、こうしたピンチは致命傷にもなりかねない。

 パスの出口を作りながら起点を作れる時は作る、無理せず前線の大型FWクロスにパスを飛ばし、セカンドボール回収に移る時はそうする。そのあたりの判断基準とプレー精度を高めていくことが、1部残留に向けて非常に重要になるはずだ。

(中野吉之伴 / Kichinosuke Nakano)



page1 page2

中野吉之伴

なかの・きちのすけ/1977年生まれ。ドイツ・フライブルク在住のサッカー育成指導者。グラスルーツの育成エキスパートになるべく渡独し、ドイツサッカー協会公認A級ライセンス(UEFA-Aレベル)取得。SCフライブルクU-15で研修を積み、地域に密着したドイツのさまざまなクラブで20年以上の育成・指導者キャリアを持つ。育成・指導者関連の記事を多数執筆するほか、ブンデスリーガをはじめ周辺諸国で精力的に取材。著書に『ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする』(ナツメ社)、『世界王者ドイツ年代別トレーニングの教科書』(カンゼン)。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング