「それが本当のプロの世界」 アルゼンチンに渡った日本人が感じた強豪国の“奥深さ”
【亘崇詞の“アルゼンチン流”サッカー論|第2回】ボカとプロ契約、レンタル先で体感した過酷な環境
亘崇詞は20歳で単身アルゼンチンへ旅立った。
【PR】ABEMA de DAZNでラ・リーガの久保建英など欧州サッカーの注目試合ハイライトを全試合無料配信!‘;
「自分自身で、どうしてもプロになりたいという強い気持ちは足りなかったと思います。それよりいったい世界一ってどれくらい上手いんだろう。どうしても一度見てみたい、という好奇心が強かった」
3チームで実力を試しボカ・ジュニオルスにテスト入団。ユースチームから2軍に昇格を果たすと、トレーニングマッチやプレシーズンマッチでトップチームに呼ばれるようになり、遂にプロ契約に漕ぎ着けた。
だがトップでは目立った活躍ができず、当時ボカとの関係の深かったプリメーラBリーグのクラブに3人の選手が貸し出されることになり、亘もその1人になった。「レンタル先のチームでは2カ月間で監督が3人も入れ替わった」という。だがそんな混乱の中に身を置いても「3人の指導者の良いところ取りができる」と、状況を前向きに捉えることができた。
「指揮官が代わればサッカーも変わる。それでも監督が要求するサッカーに、他の選手たちが自分を曲げることなく対応できることに感心し、1部リーグとは全く違うグラウンド状況やファンからの厳しいプレッシャーなど驚きばかりでした。大好きだったチームを離れ貸し出されたので、少しすねた気持ちでサッカーをしていた日もありましたが、今考えるとあの時間が凄く大切だった。アルゼンチンサッカーの深さを知ることができたと思います」
改めてアルゼンチンの強さの秘訣は、どんなスタイルにも対応できる柔軟性であり、多様性だと思った。
「アルゼンチンの自慢は、どんなサッカーにも対応できることです。ボールの回し合い、逆にロングボールの蹴り合い、肉弾戦のような潰し合い、オープンな打ち合い……、なんでも対処できるから一発勝負に強い。四季もある国なので、暑くても寒くても雨や雪が降っても戦える。要するにチャンスを与えられれば、どんな時にどこでも力を発揮できる逞しさを備えている選手が多いんです」
加部 究
かべ・きわむ/1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。最近選手主体のボトムアップ方式で部活に取り組む堀越高校サッカー部のノンフィクション『毎日の部活が高校生活一番の宝物』(竹書房)を上梓。『日本サッカー戦記~青銅の時代から新世紀へ』『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(いずれもカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。