「フリーの概念が違う」 川崎の“パスワーク”に相手脱帽…技術追求の伝統が生み出す差

スタメンを8人入れ替えてもブレないクオリティー

 こうなると、逆に対戦したチーム内には「川崎は簡単なミスがない。すべてにおいてクオリティーが違う」(立田)という意識が伝染するから、パスの選択肢にもプレースピードにも大きな落差が生まれてしまう。

 パスの出し手は、受け手の心理に敏感だ。ミスを怖がっている選手には出せないから、そこで迷いが生まれれば次のターゲットを探すことになり、その間に川崎のプレッシャーは一気に増してしまう。この状況が長引けば、必然的に川崎が攻撃ゾーンでボールを奪い、断続的に仕掛けていく流れになる。

 結局川崎は、スタメンを8人入れ替えても、フレッシュさばかりが際立ち、中村が復帰を飾るなどプラス材料が重なり5-0と大勝した。年輪が築き上げた落差だけに、覆すのも容易ではない。

page1 page2 page3

加部 究

かべ・きわむ/1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。最近選手主体のボトムアップ方式で部活に取り組む堀越高校サッカー部のノンフィクション『毎日の部活が高校生活一番の宝物』(竹書房)を上梓。『日本サッカー戦記~青銅の時代から新世紀へ』『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(いずれもカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング