なぜハンドではない? ゴール前で手に直撃…「グレーゾーン」となる“直後”の解釈

ハンドの“直後”の捉え方には主審ごとの裁量による「グレーゾーン」が存在

 今回のケースでは一美の腕にボールが当たり、松尾がプレー、その後に皆川がシュートを打っている。東京都サッカー協会審判委員長を務める牧野明久氏は、「2プレー後(の出来事)なので、得点でいいのではないか」と主張。新ルールでは状況が“直後”と限定されており、今回の一美のプレーはハンドに該当せず、皆川のゴールが認められたのは正しいとした。

【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから

 続けて牧野氏は、この“直後”という部分は、「主審によってもちょっとグレーゾーン」だと解釈に違いが出る部分でもあると語っており、“直後”がどこまでを指すかの判断が難しいと明かしている。「(主審によっては)ハンドを取る人もいるだろう」と今後同じようなケースがあった場合、主審によって多少の違いが出る可能性も示唆した。

 ハンドの反則は改正も多く、毎年知識をアップデートしなければならない。さらに判断には主観が伴う部分もあることから、主審に掛かる負担の大きい部分だ。視聴者視点でも、自力で最新のルールについていくのは現実的ではない。ジャッジを取り上げる貴重な番組である「Jリーグジャッジリプレイ」としても、非常に意義のあるテーマになっていくのではないだろうか。

page1 page2 page3

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング