マジョルカ在住記者が追った「久保建英の1年」 同僚との“雑談”に見えた日本人離れした能力
揺るぎない久保の“流儀”、選手としての限界点はまったく見せていない
その慣習に風穴を空けるという意味では、久保の行動は現場レベルでは大きなインパクトだった。事実、マジョルカでの比較対象は主に大久保嘉人(現・東京ヴェルディ)が所属した2004年から06年、家長昭博(現・川崎フロンターレ)がいた11年の話。そこから状況は大きく変化している。テレビや新聞報道が情報のすべてだった当時から、現在は新たなメディアがあり、クラブや選手自身もソーシャルサイトで直接ファンにメッセージを送ることが可能で、既存メディアに依存する必要はない。
【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!
それでもメディアの前に立ち、そのたびにスペイン語と日本語で対応したのは、久保自身のバランス感覚と推測できなくもないし、今後日本人選手がチーム内で「お客さん」ではなく、「選手の中の1人」になるための助けになるのかもしれない。
以上、2点について検証してみたが、少なくともマジョルカでは久保の“選手としての限界点”は、まだまだ分からないというのが実情だ。次のステップでさらなる成長が期待されるが、今後もこうした久保の“流儀”が、その根底にあり続けるのは間違いないだろう。
(島田 徹 / Toru Shimada)
島田 徹
1971年、山口市出身。地元紙記者を経て2001年渡西。04年からスペイン・マジョルカ在住。スポーツ紙通信員のほか、写真記者としてスペインリーグやスポーツ紙「マルカ」に写真提供、ウェブサイトの翻訳など、スペインサッカーに関わる仕事を行っている。