カズ、俊輔ら“ビッグネーム”依存からの脱却へ 横浜FC、0-4大敗に見えた変革への挑戦
知名度の高いベテランへの依存が続けば、J1に定着することはできない
一方で気になるのは、ベンチに入っていないレアンドロ・ドミンゲス、カルフィン・ヨンアピン、イバら助っ人功労者たちの存在だ。
【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!
指揮官は語った。
「勝ち点1を拾うために自陣に引きこもるのではなく、どっちに転ぶか分からないような試合を見せながら成功体験を積ませていきたい」
降格がない特別なシーズンであることや、アカデミー出身の生え抜き選手が次々に育ってきている現状を考えても、それは理に適っている。また下平監督が志向する「前から積極的な守備を軸として、かなりハードなタスクを課す」サッカーを実現するには、献身的に動き回れる若い活力が要る。
いずれにしても知名度の高いベテランへの依存が続くようでは、J1に定着していくことはできない。現場が当面の集客より、チームの未来を見越して勇敢に変革への舵を切った以上、フロントも足並みを揃え戦力や補強方針の見直しを急ぐ必要がある。
加部 究
かべ・きわむ/1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。最近選手主体のボトムアップ方式で部活に取り組む堀越高校サッカー部のノンフィクション『毎日の部活が高校生活一番の宝物』(竹書房)を上梓。『日本サッカー戦記~青銅の時代から新世紀へ』『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(いずれもカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。