横浜FM、高まらない“チーム力”の最大値 4-0大勝も…額面通りに受け取るのは「危険」

横浜F・マリノスは横浜FCとの“ダービー”に大勝【写真:高橋学】
横浜F・マリノスは横浜FCとの“ダービー”に大勝【写真:高橋学】

【J番記者コラム】横浜FCとの“ダービー”に大勝、試合の流れを変えたラッキーな先制点

 終わってみれば4-0。「前年度王者vsJ1昇格組」という両者の立ち位置を覆すどころか、至極順当な結果に終わった。

【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!

 トータルスコアだけを切り取れば、横浜F・マリノスの完勝か圧勝という表現が正しいのだが、内容は然にあらず。試合後、アンジェ・ポステコグルー監督は「横浜FCも最初の10~15分はボールをつなごうとしていたし、フィフティーフィフティーの時間だったと思う」とリスペクトを口にし、序盤は五分の内容だったことも認めていた。

 実際に、開始7分に絶賛売り出し中の18歳FW斉藤光毅が最初の決定機を迎え、前半15分には再び斉藤がバー直撃の惜しいシュートを放っている。ほとんどマンツーマンに近い守備で横浜FM自慢のポゼッションを封じ、攻撃では手数をかけずに背後のスペースを狙う。仮にこの時間帯に横浜FCが先制していれば、試合展開はまったく違ったものになっていた可能性が高い。

 流れが変わる潮目になったのは、シンプルにMFマルコス・ジュニオールが誘発したオウンゴールだった。パス回しや連係で守備陣を切り崩したわけではない。左サイドで始まったスローインからの流れでM・ジュニオールが中央で待つFWエジガル・ジュニオへ送ったボールは、相手DFの足に当たってゴールに吸い込まれた。

 一言で言ってしまえば、ラッキーな先制ゴールである。運・不運が大きなウェイトを占めるサッカーという競技性ならではのもの。それまでの試合展開やチームとしての出来に関係のない、それでもスコアを争うサッカーにおいて最も重要なゴールが、試合の流れを大きく変えた。

 後半に入ってからは、リードしてすっかりリズムを取り戻した横浜FMと、ビハインドを挽回するためにリスクを冒さなければならなくなった横浜FCで、立ち位置がイーブンではなくなった。さらに元々の能力値や完成度で上の“トリコロール”が、余裕を持って試合を進められたのは言うまでもないだろう。

 したがって、後半の3得点を額面通りに受け取るのは危険かもしれない。そして4-0というトータルスコアは、“展開の利”が多分に作用していた。しっかりと追加点を奪って勝利を手繰り寄せた点は評価できるが、90分トータルで満足できる内容とは言い難かった。

page1 page2 page3

藤井雅彦

ふじい・まさひこ/1983年生まれ、神奈川県出身。日本ジャーナリスト専門学校在学中からボランティア形式でサッカー業界に携わり、卒業後にフリーランスとして活動開始。サッカー専門新聞『EL GOLAZO』創刊号から寄稿し、ドイツW杯取材を経て2006年から横浜F・マリノス担当に。12年からはウェブマガジン『ザ・ヨコハマ・エクスプレス』(https://www.targma.jp/yokohama-ex/)の責任編集として密着取材を続けている。著書に『横浜F・マリノス 変革のトリコロール秘史』、構成に『中村俊輔式 サッカー観戦術』『サッカー・J2論/松井大輔』『ゴールへの道は自分自身で切り拓くものだ/山瀬功治』(発行はすべてワニブックス)がある。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング