久保建英は「議論の余地のないリーダー」 残留の切り札として現地紙期待「クボにすがる」

リーグ再開後にバルサやレアル、アトレティコ相手に堂々たるパフォーマンスを披露
日本代表MF久保建英は、レンタル先のマジョルカでリーグ戦31試合に出場して3得点4アシストと堂々たるプレーを見せている。地元紙「ディアリオ・デ・マジョルカ」は「マジョルカ、クボにすがる」と、スペイン1部残留は19歳のレフティーに懸かっているとの見解を示した。
【PR】DAZNを半額で視聴可能な学生向け「ABEMA de DAZN 学割プラン」が新登場!
久保は2019年夏にFC東京からレアルへ完全移籍。プレシーズンはトップチームに帯同したが、Bチームにあたるカスティージャでのプレーではなく、マジョルカへの1年間のレンタルを決断した。
残留争いを余儀なくされる苦しいチーム状況のなか、初挑戦のスペインでレギュラーとして奮闘。特に6月のシーズン再開後は、バルセロナやレアル、アトレティコ・マドリード相手にハイパフォーマンスを見せるなど、評価は右肩上がりとなっている。記事では、次のように現状を伝えている。
「チームの攻撃的な重要度は、彼のスピードとドリブル能力に懸かっている。タケ・クボはマジョルカの議論の余地のないリーダーとなった。リーガ中断前にもチームで最も状態の良い選手の一人だったが、再開後はピッチでチームを引っ張る役目を担い、自身の力で試合ごとに違いを見せる選手となった。チーム・ベルメジョンはその才能に頼り、1部残留の可能性を探っている。
彼はレアル・マドリードからのレンタル選手であり将来が約束されているため、試合ごとに彼に対して注目が集まっているのを承知している。ビセンテ・モレノ監督は記者会見のたびに労を惜しまず選手(久保)を守っている。それは、彼の言葉によると『リュックに石を詰める(=背中に重責を負わせる)』のを防ぐためだが、実際のところ選手は喜んでチームを背負うことをしてきている」
上位クラブに比べるとマジョルカは戦力的に劣るため、“久保頼み”の色が強くなれば相手も対策を取りやすくなってしまうが、チーム内トップクラスの序列に上がっているのは間違いない。
(FOOTBALL ZONE編集部)