涙のクロップと選手の厚き信頼 リバプールの“独走”優勝を生んだ「ミスを肯定する」哲学
【イングランド発コラム】30年ぶりのリーグ優勝に見えた、選手に課す「ハードワーク」と「寛容性」
優勝前夜となった24日のクリスタル・パレス戦に、4-0で勝利した直後の記者会見では、「試合は観るが、セレブレーションの準備はしない」とクールに語っていたくせに、翌日にマンチェスター・シティがチェルシーに予期せぬ敗戦(1-2)を喫してテレビの生中継にリモート出演すると、「喜び、安堵、チームを誇りに思う気持ち、様々な思いが激しく入り混じっている」と、ユルゲン・クロップ監督はくしゃくしゃな表情で語った。その涙に濡れた顔を見ながら、今のリバプールでこのドイツ人ほど愛されている男はいないと確信したのは、筆者だけではなかったはずだ。
【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!
あまりにアドレナリンが出すぎて、瞳孔が開いたまま敗戦後の会見に応じたシティのジョゼップ・グアルディオラ監督が、「昨季、最終戦までウチと競り合い、1点差で優勝を逃したが、UEFAチャンピオンズリーグ(CL)を優勝して途方もない自信を身につけ、1試合1試合を最終戦のように戦った」と語り、リバプールの今季の独走を端的に分析した発言は的を得ていた。
昨季のリバプールはわずか1敗で、プレミアリーグ史上3番目の勝ち点となる「97」を記録しながら、「98」のシティに1点差で優勝をさらわれた。その悔しさは筆舌に尽くしがたい。
ところがCL準決勝バルセロナ戦の奇跡を経て、その前年に涙を呑んだトッテナムとの決勝を2-0で制して欧州チャンピオンとなった。この悔しさのテコと欧州最強となった自信のバネが、今季の信じられない独走を生んだ。
ただし、そのテコとバネをここまで強靭にした人物は誰だったのか。その答えは、あまりにも明らかだ。そう、30年ぶりのリーグ優勝をリバプールにもたらした原動力は、ユルゲン・クロップその人である。
サッカーファンなら解説する必要もないと思うが、現在のサッカー界において大きな戦術的潮流は二つ。ポゼッションとプレスである。この二つの戦法を象徴する監督がグアルディオラとクロップ。前者には超人的なスキルが要求され、後者には不死身の体力が要求される。
クロップのプレス戦法の代名詞は、言わずと知れた「ゲーゲンプレス」だ。最近ではイングランドで、クロップが「カウンター・プレス」と英語に言い換える機会が増えているが、相手陣営で組織的にプレスをかけ、高い位置でボールを奪い、そこからショートカウンターを繰り出すサッカーは、まさに一撃必殺の決定機を生む。しかし並外れた体力が要求されることは周知の事実である。
走れ、戦い続けろ、ボールを奪ったらすぐに反撃だ。そんなきついサッカーを選手に強いるわけだから、相当な指導力が必要だ。効果的でエンターテインメント性も高いサッカーだから、やりたがる監督も増えた。しかし、やはり本家本元のクロップほど成果が上がっている監督は他に思い当たらない。
森 昌利
もり・まさとし/1962年生まれ、福岡県出身。84年からフリーランスのライターとして活動し93年に渡英。当地で英国人女性と結婚後、定住した。ロンドン市内の出版社勤務を経て、98年から再びフリーランスに。01年、FW西澤明訓のボルトン加入をきっかけに報知新聞の英国通信員となり、プレミアリーグの取材を本格的に開始。英国人の視点を意識しながら、“サッカーの母国”イングランドの現状や魅力を日本に伝えている。