「悲鳴を上げた」体から“欧州仕様”のフィジカルへ 日本人鍼灸師が見た鎌田大地の成長

ブンデスリーガで競り合うフランクフルトMF鎌田大地【写真:Getty Images】
ブンデスリーガで競り合うフランクフルトMF鎌田大地【写真:Getty Images】

【フランクフルト鍼灸師・黒川孝一の視点|第2回】怪我を防ぐために重要な、欧州の強度に耐えるフィジカルの獲得

「当たりの強さ・激しさ」とはなんだろう?

プレミアリーグ観るなら「U-NEXT」 無料トライアルへの登録で「サッカーパック」がお得に楽しめる!

 欧州に渡って挑戦を続ける日本人選手に尋ねると、「こちらの選手はやっぱり当たりに強いし、競り合いも激しい」ということを口にする。ボールを巡るせめぎあいでは体と体のぶつけ合いが当然起こるし、そこには生半可な当たりはない。

 試合を見ていても、ボールを保持している選手にまるで体当たりを見舞うぐらいの勢いで突進してくることが日常茶飯事。そしてトップレベルの選手というのは、そうした当たりに対しても自分の軸を乱さずに、間合いを崩さずにボールを支配し、次のプレーへと展開していく。逆にそこで耐え切れずに、簡単にボールを失ってしまうようだと、やはり信頼を勝ち取ることはできない。どんなチームでもポジションを奪うためには、それなりの当たりの強さと激しさ、あるいは当たりの強さと激しさをかいくぐれるスキルを身につけることが最低条件とされるわけだ。

 当たりの強さが必要なのはそれだけではない。2014年からフランクフルトで鍼灸師として働く黒川孝一氏は、さらにとても大事な点を指摘してくれた。

「当たりに弱いと怪我をしやすくなったり、コンディションを崩しやすくなってしまうんです」

「当たりに弱い」ことにおけるデメリットとは、ボールをキープできない、ロストしてしまう、ルーズボールをマイボールにできないというプレー面におけるものだけではない。競り合いのたびに精一杯の力で体を張ろうとすると、そこでより多くのエネルギーが必要となり、筋肉への負担も相当大きくなってしまうという。

「無理なボディコンタクトで体を痛めてしまうと、チームが求めるインテンシティーの高いサッカーについていけなくなって、そうなると自然体でプレーできない状態が続くので調子も狂い、自分のパフォーマンスが出せなくなってしまうということが起こります」

 フィジカルを鍛えることが大事だというのはよく言われているが、「当たりに強い」頑丈さを身に着けることで、一つひとつのボディコンタクトで体を痛めずにプレーができるようになることも非常に重要な要素となる。

 日本代表MF鎌田大地が、今季チームで中心選手として活躍しているのは、この点において格段の成長を遂げたことが一つの理由として挙げられる。ベルギーで培った経験と自信がフィジカル、メンタル面にも、プレー面にももたらしたものは大きい。ただ、今季前半戦の間はまだまだ厳しい状態の中で戦っていたようだ。

page1 page2

中野吉之伴

なかの・きちのすけ/1977年生まれ。ドイツ・フライブルク在住のサッカー育成指導者。グラスルーツの育成エキスパートになるべく渡独し、ドイツサッカー協会公認A級ライセンス(UEFA-Aレベル)取得。SCフライブルクU-15で研修を積み、地域に密着したドイツのさまざまなクラブで20年以上の育成・指導者キャリアを持つ。育成・指導者関連の記事を多数執筆するほか、ブンデスリーガをはじめ周辺諸国で精力的に取材。著書に『ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする』(ナツメ社)、『世界王者ドイツ年代別トレーニングの教科書』(カンゼン)。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング