世界レベルで必要なフィジカルとは? ドイツの日本人鍼灸師が指摘する海外との“違い”
【フランクフルト鍼灸師・黒川孝一の視点|第1回】日本人と海外選手のフィジカルの差
日本人選手はフィジカルが弱い――。そんな話をよく聞く。
【PR】学生向けのお得プランが新登場!ABEMA de DAZN 学割キャンペーン、通常年額の半額でAFCアジア予選・日本代表戦、欧州リーグなどが視聴可能に
では実際に、世界レベルのサッカーで求められるフィジカルとはなんなのか。なぜ、そのフィジカルが必要なのか。フランクフルトで2014年から鍼灸師として活躍している黒川孝一氏とのインタビューを通じて見えてきたものを参考に、考察していきたい。
40歳直前まで、ドイツの下部リーグでプレーしていたことがある筆者個人の体験談になるが、下部リーグの試合でも相当のフィジカルコンタクトが要求される。9部や10部リーグにも身長200センチ、体重100キロという大型選手が、普通にどのチームにもいたりする。1対1での競り合いが重要視されるドイツでは距離を取って様子を見て、なんてことは許されないけど、だからと言って単純にぶつかっていったら吹き飛ばされる。
加えてグラウンドは柔らかく、最初は思うように踏ん張ることもできない。当たるタイミングやコース、身体の使い方を身につけないと、下部リーグといえど、プレー機会を勝ち取ることはできない。
下部でもそうなのだから、トップリーグのブンデスリーガともなれば当然要求されるものは高くなるし、フィジカルモンスターのような選手相手にも、技術を発揮し、戦術理解に基づいたプレーを実践できなければならないわけだ。では実際のところ、身体のつくりにおいて日本人選手と海外選手の間に明確な違いはあるのだろうか。そのことを黒川氏に聞いてみたところ、次のように答えてくれた。
「基本的には同じ人間なんで、つくりに関してはそれほどの差というのはないと思うんです。ただ違いとして挙げるとすれば、筋肉量はこちらの選手のほうが基本的に多いと思います。頑丈な選手が多いという印象があります。特にブンデスリーガとか、世界のトップレベルの国でやろうとしている選手に関して共通して言えるのは、身体の頑丈さというのがないとできないということですね。
やっぱり、試合数も多くなってくると、次の試合までの短い時間にどれだけ回復することができるかという回復力も関わってくる。過密日程でも走り続けられる脚力だったり、いいプレーをするための身体の頑丈さ、メンタルの強さが求められる。そしてコンスタントに試合に出られないと、どんどん上のチームにステップアップしていくことはできない。実際にこっちで活躍してステップアップしていく選手は、そうしたものを持ち合わせていると思うんです」
中野吉之伴
なかの・きちのすけ/1977年生まれ。ドイツ・フライブルク在住のサッカー育成指導者。グラスルーツの育成エキスパートになるべく渡独し、ドイツサッカー協会公認A級ライセンス(UEFA-Aレベル)所得。SCフライブルクU-15で研修を積み、地域に密着したドイツのさまざまなサッカークラブで20年以上の育成・指導者キャリアを持つ。育成・指導者関連の記事を多数執筆するほか、ブンデスリーガをはじめ周辺諸国への現地取材を精力的に行っている。著書『ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする』(ナツメ社)、『世界王者ドイツ年代別トレーニングの教科書』(カンゼン)。