日本代表「CF史」と万能型FW 伝説の日韓戦で存在感を放った“技巧派アタッカー”

読売クラブ(現・東京ヴェルディ)や日本代表で活躍をした戸塚哲也【写真:Getty Images】
読売クラブ(現・東京ヴェルディ)や日本代表で活躍をした戸塚哲也【写真:Getty Images】

【歴代名手の“私的”技術論|No.11】戸塚哲也(元日本代表MF):1985年日韓戦でCFとして見せた印象的なプレー

 1936年のベルリン五輪でスウェーデンを破り(3-2)、「ベルリンの奇跡」と呼ばれた日本代表のセンターフォワード(CF)は川本泰三。テクニカルでエレガントなFWだったそうだ。

 日本は32年後の1968年メキシコ五輪で、銅メダルを獲得した。今もって五輪の最高成績だが、CF釜本邦茂は得点王も獲得した。当時の日本人選手としては長身で、体格も逞しく、スピードとパワーを兼ね備えたCFらしいCF。現在の選手に喩えると、ロベルト・レバンドフスキが似ているかもしれない。

 釜本の大活躍もあって、その後の日本サッカー界には「釜本2世」を待望する声があったわけだが、CFのプレースタイルは一つではない。むしろ日本人の体格を考えると、「釜本タイプ」の量産は現実的ではなかったと思う。奥寺康彦は左足のパワフルなシュートとスピード、体格の良さで釜本に近かったかもしれないが、ポジションはCFというよりウイングかMFで、ブンデスリーガではキャリア終盤のブレーメンで左ウイングバックとして活躍したマルチプレーヤーだった。

 1985年に行われたメキシコ・ワールドカップ(W杯)アジア予選、韓国との決戦(ホーム&アウェー)にしかプレーしていないが、戸塚哲也は印象的だった。

 戸塚は読売クラブ(現・東京ヴェルディ)の生え抜きで日本代表でもプレーしていたが、ポジションはMF。その後、代表招集を断っていたのだが、85年の韓国戦に急きょ招集されたのはCF柱谷幸一が累積警告で出場停止処分だったという事情がある。読売からは与那城ジョージとのセットでの招集だった。その頃の戸塚は読売でもCFにコンバートされていて、84年の日本リーグでは得点王だった。

 韓国戦の日本のフォーメーションは少し変則的だ。右のFWを務めた水沼貴史は普通にウイングプレーヤーだが、左の原博実は中央へ入ってヘディングでゴールを狙う隠れたストライカーである。原が中へ入ることで空いた左のスペースには、左サイドバックの都並敏史が進出する。3人のFWから少し下がった位置に木村和司がいたので、今風に表記すると4-2-3-1という形だった。戸塚はCFとして先発している。

page1 page2

西部謙司

にしべ・けんじ/1962年生まれ、東京都出身。サッカー専門誌の編集記者を経て、2002年からフリーランスとして活動。1995年から98年までパリに在住し、欧州サッカーを中心に取材した。戦術分析に定評があり、『サッカー日本代表戦術アナライズ』(カンゼン)、『戦術リストランテ』(ソル・メディア)など著書多数。またJリーグでは長年ジェフユナイテッド千葉を追っており、ウェブマガジン『犬の生活SUPER』(https://www.targma.jp/nishibemag/)を配信している。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング