36歳長谷部の熟練技に独識者も喝采 高次元の“心技体”…ブンデスで輝き続ける理由とは?

フランクフルトMF長谷部誠【写真:Getty Images】
フランクフルトMF長谷部誠【写真:Getty Images】

【ドイツ発コラム】マインツ戦でアジア人選手最多「309試合出場」を達成 長谷部の持つ“強み”とは?

 2019-20シーズンのブンデスリーガ第30節マインツ戦(0-2)にフル出場を果たしたフランクフルトの元日本代表MF長谷部誠は、ブンデスリーガ通算出場試合数を「309」とし、アジア人選手としての最多記録を更新した。地元メディアにも、ファンにも「経験豊富でインテリジェンスの高い選手」と絶賛され続けているが、それにしても経験やインテリジェンスがあるからと、36歳の今も中心選手としてあれだけのクオリティーを発揮できるものなのだろうか。

 どれだけ頭の中で次のプレーを予測し、準備を整えていたとしても、それを実際のプレーで表現できなければどうしようもないはずなのだ。つまり、ブンデスリーガの強度に対応できるだけの基本的なフィジカル能力、競り合いの強さがなければ、判断力の精度とスピードはメリットにはならない。

 そして、もし相手チームにウイークポイントと分析されたら、試合中に露骨なまでに狙われるはず。大型FWを長谷部にぶつけてロングボールを蹴りこんできたり、くさびのパスを入れて優位な状況を生み出そうとする。

 実際にそういうやり方を狙ってくるチームもある。だが、そうした局面でさえ競り合いに負けないどころか、そこでボールを勝ち取ってしまうことができるからこそ、長谷部はブンデスリーガで生き残り続けることができているのだ。

 では具体的に、長谷部の持つ強みとはなんだろうか。純粋なスピード勝負では分が悪い。単純な短距離走では厳しいだろう。パワーにおいても、最大筋力の数値では勝てないかもしれない。

 だが、サッカーにおいて求められるフィジカル能力とは最大スピード、最大パワーの数値だけではない。長谷部は最短距離で対象物への距離を詰める身のこなしが非常に優れている。どれだけ馬力のある選手でも、スピードに乗れなければ力は存分に発揮できないが、その点長谷部は次のプレーに向けてスムーズに移行するための体の向きと準備ができているので、すぐに動き出せる。

 さらに言うと空間把握能力が非常に高く正確なので、ボールの動きから速やかに到達点をはじき出し、無駄の少ないタイミングとコース取りを可能にする。他の選手は誤差を修正しながらボールを追いかけるから、余分な距離とコースを走ってしまうことがある。だから相手のロングボールが手薄なサイドに抜けてきても、すでに到達点には長谷部がいたりする。

page1 page2

中野吉之伴

なかの・きちのすけ/1977年生まれ。ドイツ・フライブルク在住のサッカー育成指導者。グラスルーツの育成エキスパートになるべく渡独し、ドイツサッカー協会公認A級ライセンス(UEFA-Aレベル)所得。SCフライブルクU-15で研修を積み、地域に密着したドイツのさまざまなサッカークラブで20年以上の育成・指導者キャリアを持つ。育成・指導者関連の記事を多数執筆するほか、ブンデスリーガをはじめ周辺諸国への現地取材を精力的に行っている。著書『ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする』(ナツメ社)、『世界王者ドイツ年代別トレーニングの教科書』(カンゼン)。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング