- HOME
- 今日のピックアップ記事
- 名将アンチェロッティにとっての天才ジダン サッカー観を変えさせられた要素とは?
名将アンチェロッティにとっての天才ジダン サッカー観を変えさせられた要素とは?

ジダンをより快適なポジションでプレーさせるべく、システムの変更にも着手
ユベントスやACミランで一時代を築いたイタリアの名将カルロ・アンチェロッティ監督(現エバートン)が、かつての愛弟子であるジネディーヌ・ジダン(現レアル・マドリード監督)に自身のフットボール観を変えられたと英衛星放送「スカイ・スポーツ」で語った。
【PR】DAZNを半額で視聴可能な学生向け「ABEMA de DAZN 学割プラン」が新登場!
アンチェロッティ監督は1996年から98年までパルマを率い、チームをセリエAで2位に導く手腕を発揮。その後、1999年2月にユベントスの監督に就任した。そこで若き日のジダン監督と出会うことになり、自身にとっての大きな転機になったという。
「ジダンと一緒になり、私は自分のシステムに対するアイデアを変えようとした。ジダンは私にシステムを変え、それまでとは異なる方法でプレーする可能性を与えてくれた最初の選手だ。ジダンがいた時のユベントスの1年目、3-4-1-2システムでプレーした。前に(アレッサンドロ・)デル・ピエロと(フィリッポ・)インザーギがいて、ジダンはその少し後ろにいた。2年目は4バックでプレーしたが2人のストライカーと10番のジダンはそのままだった」
アンチェロッティ監督は、自身のサッカー観を変えるほどの選手だったジダンを中心に据えたチーム作りを進めたとも明かしている。
「ジダンは私のサッカーに対する考え方を変えてくれた。ユベントスに行く前までは4-4-2に集中していたが、彼がピッチ上でより快適にプレーできるように、彼をベストなポジションに置きたいと思っていた」
ユベントスを去った後にACミランで黄金期を作り、さらにチェルシーやパリ・サンジェルマン、レアル・マドリード、バイエルン、ナポリといった強豪クラブを渡り歩いたアンチェロッティ監督。輝かしい監督キャリアを築いてきたが、世界最高の選手だったジダンとの出会いがなければ今とは違う未来がまっていたのかもしれない。
(FOOTBALL ZONE編集部)