バルサ監督、コウチーニョ評価も…クラブ側は売却希望? 57.5億円のコストが障害か

市場価値下落も92億円、獲得に興味を示すクラブはゼロ
バルセロナからバイエルン・ミュンヘンに期限付き移籍しているブラジル代表MFフィリペ・コウチーニョの去就が注目を集めている。スペイン紙「マルカ」によれば、バルセロナは今夏の売却を望んでいる一方で、獲得に興味を示すクラブは今のところ現れておらず、残留するにも高額のコストがネックとなっているようだ。
【PR】DAZNを半額で視聴可能な学生向け「ABEMA de DAZN 学割プラン」が新登場!
コウチーニョは1年間の期限付き移籍でバイエルンに加入しており、契約には買い取りオプションが含まれている。しかし、ドイツ王者はこれを行使する意思がないとされ、今夏にはバルセロナへ復帰することが濃厚となっている。
バルセロナのキケ・セティエン監督はコウチーニョを戦力とみなし、中盤センターでの新たな役割で起用することを示唆している一方、クラブ側はこの夏の移籍市場で売却したいと考えているようだ。
2018年1月にリバプールから1億2000万ユーロ(約138億円)で獲得したコウチーニョの現在の“値札”は8000万ユーロ(約92億円)と、市場価値は大きく下がっている。それでも、新型コロナウイルスのパンデミックが尾を引いていることもあり、獲得に興味を示しているクラブは現時点でゼロ。このまま残留する方向に傾いている。
クラブは残留の際にかかるコストに懸念を示しているようだ。コウチーニョの年俸3000万ユーロ(約34億5000万円)に加え、同選手がバルセロナでリーグ戦100試合出場に到達した時点で、前所属クラブのリバプールに2000万ユーロ(約23億円)の支払いが発生するという。
コウチーニョはこれまでリーガ・エスパニョーラで76試合に出場しており、来季フルシーズンを戦えばこの条件を達成する可能性が高い。そうなればバルセロナの負担するコストは、計5000万ユーロ(約57億5000万円)に及ぶ。
守護神のドイツ代表GKマルク=アンドレ・テア・シュテーゲンとの契約延長や、パリ・サンジェルマンのブラジル代表FWネイマール、インテルのアルゼンチン代表FWラウタロ・マルティネスなどの新戦力獲得を目指しているバルセロナ。コスト削減のためにも、やはりコウチーニョは放出となってしまうのだろうか。
(FOOTBALL ZONE編集部)