「サッカーにコートはありません」 日本サッカー黎明期の先人が大切にした“言葉の重み”
「コートは主に室内競技で明確に大きさが定められたもの」
「サッカーにコートはありません。コートは主に室内競技で明確に大きさが定められたもの。屋外でプレーする広々としたエリアのことは、ピッチとかフィールドなどと呼びます」
【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!
今年あるトーナメントの中継で2人の大学監督が入れ替わり解説をしていたが、どちらも「コート」を連発していた。実際公共の電波に乗って誤りが放置されているくらいだから、いまだに「サッカーコート」との表現は校閲も素通りの様子で、ネットにも紙媒体にも溢れている。
サッカーがメジャー化への一歩を踏み出そうとしていた岡野氏の時代とは異なり、業界全体が膨れ上がり責任もずいぶんと細分化された。しかし時代は変わっても、指導者や解説者が発する言葉の重みは変わらない。礎を築き、天から見下ろす先人を嘆かせてはいけない。
(加部 究 / Kiwamu Kabe)
page1 page2
加部 究
かべ・きわむ/1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。最近選手主体のボトムアップ方式で部活に取り組む堀越高校サッカー部のノンフィクション『毎日の部活が高校生活一番の宝物』(竹書房)を上梓。『日本サッカー戦記~青銅の時代から新世紀へ』『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(いずれもカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。