CL王者リバプールの“皮肉な敗戦” 進化を求めた挑戦が裏目、“相性の悪さ”超えられず

クロップ監督の“批判”はアトレティコ自身が一番身にしみて知っている
アトレティコが、残り時間で1点を取らなければならない状況だったことを考えれば、あそこでリスクを冒す必要はなかったとも言える。しかし、それもチームがより進化するために必要だと判断してチャレンジした結果である。
【PR】DAZNを半額で視聴可能な学生向け「ABEMA de DAZN 学割プラン」が新登場!
アトレティコは辛抱強く守り、リバプールのハイプレスにワンタッチパスで外すことを試み、崩壊寸前だったが持ちこたえた。相手がバルセロナでもリバプールでも互角に戦えるのは、アトレティコの強みだ。
だが、アトレティコも堅守速攻を超えようとして超えられないまま数シーズンが経過している。今回は本領発揮で勝ち抜けたが、彼らもまたリバプール同様に“同じ場所”にいることはできない。
試合後にクロップ監督が言っていた「彼らのクオリティーで、あのプレーなのはどうなのか」という批判は、アトレティコ自身が一番身にしみて知っているはずなのだ。

西部謙司
にしべ・けんじ/1962年生まれ、東京都出身。サッカー専門誌の編集記者を経て、2002年からフリーランスとして活動。1995年から98年までパリに在住し、欧州サッカーを中心に取材した。戦術分析に定評があり、『サッカー日本代表戦術アナライズ』(カンゼン)、『戦術リストランテ』(ソル・メディア)など著書多数。またJリーグでは長年ジェフユナイテッド千葉を追っており、ウェブマガジン『犬の生活SUPER』(https://www.targma.jp/nishibemag/)を配信している。