ファンハール監督が追求するサッカーに果たして香川の居場所はあるのか 鍵を握る「ユーティリティー性」と「サッカーIQ」

マタとの共存は可能なのか

 
 

 現在、ファンハール監督からトップ下で先発起用されているのはスペイン代表MFファン・マタだ。香川自身もマタの存在を強く意識している。ギネス杯リバプール戦後には定位置を争うライバルについてこう話した。
「マタはすごく技術的に高い、すべてのクオリティーは備わっている選手。(ポジション争いは)ハイレベルな戦いだと思う。彼のいいところも感じる。彼のいいところを引き出して、結果を残していければいい」
 チーム内で同じポジションを争うライバルは、視点を変えれば、互いが近い感覚を持っている存在でもある。見えている景色、見るべきスペース、次の展開のビジョンなどが似通っているのだ。いわば共鳴可能な存在であるとも言える。
 同じ感覚を有した選手がピッチの上で共存することにより、お互いの良さをつぶし合うリスクを軽減させ、逆にチームの連動性を高める効果を生むことができる。つまり、シナジー効果を生むポテンシャルもあるということだ。事実、昨シーズンもトップ下でプレーしたマタの良さを最大限に引き出していたのは、他でもない、トップ下からサイドにコンバートされた香川であった。
 マタは攻撃において抜群のアイデアとクオリティーを備えており、ゴールに直結するパスやシュートにおいて最高級のパフォーマンスを発揮する。しかし、それほどの資質を持った王様をチェルシーの“スペシャル・ワン”こと、ジョゼ・モウリーニョ監督が放出したのには理由がある。マタは、攻撃においては世界最高レベルであるものの、守備においては多くの課題の残る選手だ。明確な長所とともに、短所をも抱くこのプレーヤーには、チャンスとリスクが表裏一体として存在する。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング