ファンハール監督が追求するサッカーに果たして香川の居場所はあるのか 鍵を握る「ユーティリティー性」と「サッカーIQ」

残留表明した香川の現在地

 
 

 その中で気になるのは香川真司の動向だ。スペイン王者アトレチコ・マドリードが獲得に乗り出した香川はギネス杯後、マンチェスター・Uに残留し、ポジション争いに挑む決意を表明している。だが、日本代表MFは、復活ののろしを上げたレッド・デビルズで激しい定位置争いを生き残ることができるのであろうか。
 それを成すために、指揮官の目指すフットボールからヒントを探したい。ファンハ―ル新監督はブラジルワールドカップでオランダ代表を率いて3位に導いた。そして、満を持して、プレミアリーグの名門へとやってきた。
 ブラジルW杯のオランダ代表といえば、電光石火のカウンターをチーム戦術の軸としていた。だが、アヤックス、バルセロナ、バイエルンといったビッグクラブを率いた際に実践していたのは、サイド攻撃を起点に、連動性を重視したトータルフットボールだった。それこそがファンハールイズムの真骨頂と言えよう。
 フィジカルを強調した選手より、フットボールIQの高いクレバータイプを好む傾向を、すでに英国でも示している。就任直後、フィジカルを最大のストロングポイントとするベルギー代表MFマルアン・フェライニを即座に戦力外と見なし、放出リストの最上位に載せたとイングランドメディアは何度も報じている。それは、指揮官の嗜好の表れと見て間違いないだろう。こうした動きは、高いフットボールIQを有する香川にとっても、悪い話ではない。
 ドイツ代表MFトーマス・ミュラーは、今でこそワールドクラスに上り詰めたが、実は09年夏にバイエルン監督に就任したファンハ―ルに見いだされ、重用された才能であった。彼こそが、オランダ人指揮官のフットボーラーに求める素養を兼ね備えた最高のサンプルと言えるだろう。
 ファンハール監督の神髄は、トータルフットボールにある。流動的なポジションチェンジを繰り返し、攻守に連動性や厚みをかけるスタイルである。他のポジションにもスムーズに適応できる「ユーティリティー性」と「サッカーIQ」が重要となる。
 センターフォワードのみならず、サイドやトップ下など、あらゆるポジションでトップクラスのプレーを一貫してできるウェイン・ルーニーのような選手が重宝されるだろう。実際に指揮官も「ルーニーは新たな次元を提示してくれる」と高く評価している。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング