「それが裏付けている」 森保Jが見せた“弱点”を英記者が指摘「彼らのサポートがない限り…」

日本代表のストロングポイントの両サイドバック【写真:Noriko NAGANO】
日本代表のストロングポイントの両サイドバック【写真:Noriko NAGANO】

長友と酒井の攻撃参加がなければ「攻撃面の迫力は乏しいものとなってしまう」

 権田修一はパンシャンべの決定機を阻止する必要性があった。それが、両ワイドに配置されている長友佑都と酒井宏樹が前半を通して自陣に貼り付けられる展開となっていたことも裏付けている。相手陣地では、彼らのサポートがない限り、攻撃面の迫力は乏しいものとなってしまう。おそらく、日本がパミール・スタジアムの人工芝に適応するのに45分間を要したとも言える。サムライブルーのほとんどの選手が、激しい競り合いを繰り広げることができていなかったからだ。

 確かに、プラスチック製のピッチや変則的なボールのスピードによってバウンドが高くなることは、日本が前半、試合の主導権を握ることを難しくさせる要因となった。しかし、後半頭に全てが変わることになった。前半にクオリティーの片鱗を垣間見せていた鎌田大地がギアを上げ、タジキスタンの守備陣のラインを後陣に下げる抜け出しを見せ始めた。そして、両サイドバック、特に酒井は、より試合に絡むようになり、南野は電光石火の2ゴールを奪ってみせた。日本が後半に見せた改善には少しばかり驚かされた。

 南野は、前半終了間際のヘディングシュートを外すミスを、ヘディングで挽回したことにかんしては、彼自身と監督に安堵感をもたらしたことだろう。2点目のバックヒールはクレバーであり、ザルツブルクで披露しているような独創力の片鱗を示した。浅野拓磨の3点目は、結果的にそれほど価値のない輝きにはなったが、森保監督と彼のチームは、最大限のポイントを掴み取り、7回連続のW杯出場に向け大きな一歩となった。

page1 page2 page3

マイケル・チャーチ

アジアサッカーを幅広くカバーし、25年以上ジャーナリストとして活動する英国人ジャーナリスト。アジアサッカー連盟の機関紙「フットボール・アジア」の編集長やPAスポーツ通信のアジア支局長を務め、ワールドカップ6大会連続で取材。日本代表や日本サッカー界の動向も長年追っている。現在はコラムニストとしても執筆。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング