鎌田&南野、ポジションチェンジの“真相” 敵地での臨機応変さが生んだ役割分担
「後半は僕がポジションを下がるとみんなに伝えて、(ボールを)もらえるようにした」
当の南野と鎌田も、お互いの間での判断だったと明かしている。
【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから
「前半はお互いに入れ替わりながらやろうと話していたけど、前半はあまりいい形でFWやトップ下にボールが入らなかったなかで、後半は役割をハッキリさせました。僕が最終ラインと駆け引きして、大地がスペースを見つける。それが、大地がクラブ(フランクフルト)でやっているプレーだと思うし、それでお互いに動きやすくなりましたね」(南野)
「前半途中でボールを触れず、拓実くんも気にしてくれて、少し変わろうという話になりました。後半は拓実くんが一番前にいて、僕がポジションを下がるとみんなに伝えて、(ボールを)もらえるようにした。後半にやっとボールを上手く引き出せたし、あの形が今日の試合はハマったと思うので、そのまま継続しました」
森保監督は常々、「タフで粘り強く戦うこと」を主張するとともに、“臨機応変さ”も選手たちに求めてきた。タジキスタン戦の勝利は、練習からの意思のすり合わせと、ポジションチェンジという選手たちの状況判断が生んだ賜物と言っていいだろう。
(FOOTBALL ZONE編集部・小田智史 / Tomofumi Oda)
page1 page2