南野拓実、CL“初舞台”で別格の輝き 華麗な2アシストと隠れた「ファインプレー」
サイドハーフとして守備での働きも抜群
守備での働きも抜群だった。ザルツブルクの両サイドハーフは常に相手CBとサイドバック(SB)、ボランチの位置を見ながらポジショニングと消すべきパスコースが変わってくる。例えば、相手CBが持った時には、そこからSBへのパスコースを消しながら距離を詰め、その間に味方のボランチが相手ボランチやトップ下へのパスを予測して網を張っておく準備をしている。この日の3点目は、まさにその形でボランチのMFズラトコ・ユヌゾビッチがボールを奪ったところから生まれたのだ。
【PR】DAZNを半額で視聴可能な学生向け「ABEMA de DAZN 学割プラン」が新登場!
「チームの勝利に貢献できて良かったと思います」と振り返っていた南野。チームのために、ピッチの上で貢献できる喜びを噛み締めていたことだろう。90分を通してチャンスメイク、ゴールメイクを繰り返し、守備で起点を作り、自分でもボールを奪い返す。その活躍は、チームの主軸としてふさわしいものばかりだった。

中野吉之伴
なかの・きちのすけ/1977年生まれ。ドイツ・フライブルク在住のサッカー育成指導者。グラスルーツの育成エキスパートになるべく渡独し、ドイツサッカー協会公認A級ライセンス(UEFA-Aレベル)取得。SCフライブルクU-15で研修を積み、地域に密着したドイツのさまざまなクラブで20年以上の育成・指導者キャリアを持つ。育成・指導者関連の記事を多数執筆するほか、ブンデスリーガをはじめ周辺諸国で精力的に取材。著書に『ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする』(ナツメ社)、『世界王者ドイツ年代別トレーニングの教科書』(カンゼン)。