DF吉田麻也が説く“森保ジャパン成長論” 「長い移動があって、何事もなかったように…」

ミャンマー戦を終えて所属クラブへ 「それを繰り返して成長につながる」
森保一監督率いる日本代表は、10日のカタール・ワールドカップ(W杯)アジア2次予選初戦でミャンマーと対戦し、敵地で2-0と勝利した。来夏まで続くW杯2次予選で白星スタートを切ったなか、ミャンマー戦でキャプテンを務めたDF吉田麻也(サウサンプトン)が試合後に“森保ジャパン成長論”を説いている。
【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!
5日の国際親善試合パラグアイ戦(2-0)と同じ11人をスタメンで送り出した日本は序盤から攻勢を強めると、前半16分にMF中島翔哉(ポルト)の強烈なミドルシュートで先制。同26分には中央を打開し、最後はMF堂安律(PSV)のクロスからMF南野拓実(ザルツブルク)が頭で合わせて追加点を奪った。
試合後、フル出場の吉田は「初戦でしっかり勝ち点3を取るのが目標だったので、それは満足している」と振り返った一方、「まだ若いチームで、後半の質には満足しないというか、もっともっとできると思う。2次予選を通して成長しなければいけないと感じた」と指摘している。
後半も攻め続けた日本だが最終局面での精度を欠き、再三のチャンスを生かせずに終わった。結果的に2-0で勝利を収めたものの、吉田は「もっともっとできる」という表現で物足りなさを訴えつつ、今回のような遠征が森保ジャパンの成長に直結すると語る。
「長い移動があって、ここ(ミャンマー)から帰るのに2回乗り継がなければいけない人がほとんど。それをやって何事もなかったかのように週末プレーしなければいけない。そこでパフォーマンスを落としてはいけない。それを繰り返して成長につながる」