“カットイン”シュートは「ゴールへの花道」 名手が彩ってきた痛快なワンマンショー

中島、堂安、久保ら日本人選手にも“それぞれの形”がある
アンリはよく、この壁でシュートの練習をしていたそうだ。当時からインサイドでファーポストへ巻いていくコースが得意だったという。足が長く、インサイドとボールの接触時間が長く思えるような、蹴るというよりゴール隅に置くようなシュートだった。
【PR】DAZNを半額で視聴可能な学生向け「ABEMA de DAZN 学割プラン」が新登場!
Jリーグでも活躍したフッキ(上海上港)も、カットイン・シュートを得意としていた。もっともフッキの場合は、ところ構わず強烈なシュートをぶっ放すタイプなので、特にカットインだけというわけではないが、ロッベンやアンリのようにインサイドでこするというより、問答無用のインステップで打ち抜く感じである。
中島翔哉(ポルト)、堂安律(フローニンゲン)、久保建英(マジョルカ)など、現在の日本人選手もカットインからのシュートはそれぞれ形があり、アタッカーでこれが得意でない人のほうが珍しいぐらいかもしれない。Jリーグでも毎週のようにカットインからの鮮やかなシュートを見ることができる。
自分で道を切り拓き、チームを勝利へ導く――。ロッベンは「エゴイストだ」とも言われたが、それがロッベンをロッベンにしていたのは間違いない。
(西部謙司 / Kenji Nishibe)

西部謙司
にしべ・けんじ/1962年生まれ、東京都出身。サッカー専門誌の編集記者を経て、2002年からフリーランスとして活動。1995年から98年までパリに在住し、欧州サッカーを中心に取材した。戦術分析に定評があり、『サッカー日本代表戦術アナライズ』(カンゼン)、『戦術リストランテ』(ソル・メディア)など著書多数。またJリーグでは長年ジェフユナイテッド千葉を追っており、ウェブマガジン『犬の生活SUPER』(https://www.targma.jp/nishibemag/)を配信している。