長谷部誠とフランクフルト、開幕直後の苦闘 ブンデス&ELの“二兎”を追う新たな挑戦
“セカンドグループ”の底上げができるか、問われるヒュッター監督の手腕
ローテーションの頻度と精度は、今季重要な役割を担う。昨季はセカンドグループの選手との実力差があったがために、主力組は終始試合に出続けなければならなかった。それだけに今季は、よりレベルの高いポジション争いが求められる。そこを長谷部も指摘する。
【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!
「この間の木曜日のような試合(ファドゥーツとのEL予選3回戦第2戦/1-0)で、もっともっと他の選手がアピールしないといけなかった。実際に監督もそれを言っていて、物足りなかったと言っていた。今の状態だと、誰か重要な選手が欠けるとチーム力が少し落ちてしまう部分もあるので、そういう部分では底上げは重要かなと思います」
普段、出場機会が少ない選手はいざプレーチャンスを手にするとアピールしたいという思いが強くなりすぎて、本来の自分のプレーを発揮できないことが少なくない。そうした心理はとても自然なものだが、それでも試合の状況に応じて時に冷静に、時に勇敢に自分の長所を発揮することが要求される。
そしてこれは、選手サイドだけでどうこうする問題ではない。レギュラー組だけではなく、こうしたセカンドグループの選手のレベルを上げることも、監督には求められるのだ。そういった意味ではアディ・ヒュッター監督は新たな挑戦と対峙するシーズンとなる。どんな手腕を見せてくれるのか、注目して追いかけたい。
(中野吉之伴 / Kichinosuke Nakano)
中野吉之伴
なかの・きちのすけ/1977年生まれ。ドイツ・フライブルク在住のサッカー育成指導者。グラスルーツの育成エキスパートになるべく渡独し、ドイツサッカー協会公認A級ライセンス(UEFA-Aレベル)取得。SCフライブルクU-15で研修を積み、地域に密着したドイツのさまざまなクラブで20年以上の育成・指導者キャリアを持つ。育成・指導者関連の記事を多数執筆するほか、ブンデスリーガをはじめ周辺諸国で精力的に取材。著書に『ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする』(ナツメ社)、『世界王者ドイツ年代別トレーニングの教科書』(カンゼン)。