日本の「個の力」は南米で通用 課題はカタールに比べて大雑把な「チームプレー」
東京五輪までに「チームとしてどうプレーすべきか」を磨くべき
チームとしての戦い方が明確で、プレーの作法が浸透している。ある種のパターンも持っている。カタールの選手は柔らかい技術を持っているが、戦術が整理されているので実際よりも上手く見える。
【PR】DAZNを半額で視聴可能な学生向け「ABEMA de DAZN 学割プラン」が新登場!
ただ、さらにレベルアップするには個々の実力を伸ばしていく必要があるだろう。先発メンバーとバックアップにも差があるようなので、選手層の底上げも課題と言える。
日本は逆に個の力はあるものの、チームプレーのほうはかなり大雑把なので、五輪代表として考えると、来年の東京五輪までに個に任せるばかりではなく、チームとしてどうプレーすべきかというところをレベルアップしなければならない。

西部謙司
にしべ・けんじ/1962年生まれ、東京都出身。サッカー専門誌の編集記者を経て、2002年からフリーランスとして活動。1995年から98年までパリに在住し、欧州サッカーを中心に取材した。戦術分析に定評があり、『サッカー日本代表戦術アナライズ』(カンゼン)、『戦術リストランテ』(ソル・メディア)など著書多数。またJリーグでは長年ジェフユナイテッド千葉を追っており、ウェブマガジン『犬の生活SUPER』(https://www.targma.jp/nishibemag/)を配信している。