Jリーグは「選手の契約期間」公表を促すべき 応援するファンにも“知る権利”はある

契約情報の公開が移籍市場を盛り上げ、強化部の戦略の重要性も高まる

 今では日本でも、多くのファンがこうした移籍の構図を知り、重要な焦点になっている。当然欧州では、一貫してファンのニーズに応えるために契約情報を公開してきた。

【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!

 これまでJリーグのクラブでは単年契約が一般的だった。潤沢な資金力を欠くクラブ側にとっては、未知数の複数年契約はリスクでしかなかったのかもしれない。だが近年は“DAZNマネー”も入り、ますます強化スタッフの戦略の重要性は高まっている。情報を公開すれば、その仕事ぶりにも注目が集まるから、当然批判の矛先を向けられることもある。

 しかしそれは監督の采配、選手のプレーはもちろん、最近では審判のパフォーマンスも同様だ。ファンは現場だけではなく、その背景にある強化部の仕事ぶりにも着目するようになっている。

 個々の契約期間は、もはや欧州の例を見るまでもなく、クラブを後押しするファンの知る権利だ。リーグは速やかに契約期間の公表を促していくべきである。

>>【PR】「DAZN」で観られるコパ・アメリカ2019 日本代表の試合日程はこちらから

(加部 究 / Kiwamu Kabe)



page1 page2

加部 究

かべ・きわむ/1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。最近選手主体のボトムアップ方式で部活に取り組む堀越高校サッカー部のノンフィクション『毎日の部活が高校生活一番の宝物』(竹書房)を上梓。『日本サッカー戦記~青銅の時代から新世紀へ』『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(いずれもカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング