日本を愛した“ジョホールバルの敵将” ブラジル人監督が残した次世代へのメッセージ

「選手が楽しいと感じなければ、次の世代には何も残らない」

 こうしてバドゥと接することで、佐藤の指導に対する考え方も変化していった。

【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!

「とにかくトレーニングでは、選手たちを競わせ、ゲーム性を取り入れながら、物凄く楽しくやらせることに主眼を置いていました。もっと毎日の生活でサッカーに比重を置くようにと力説する一方で、プロでも喜びを感じさせることがとても大切なんだ、と話していました。選手がいるから、我々指導者の仕事も成立する。それを忘れてはいけない、と」

 その後佐藤は、松商学園高校での指導を経て、現在は堀越高校で選手主体のボトムアップ理論の実践に取り組んでいる。

「日本の現場では、選手たちは指導者が何か教えてくれるのを待つ習慣ができていました。だから自由にやっていいと言われても、判断基準がないから、チームがバラバラになるリスクに直面することもありました」

 そう言って、佐藤は続けた。

「面食らったのは、公式戦の前日練習でした。サッカーバレー、セットプレー、それにほんの少し攻撃の確認をして終わり。最初は不安を覚えました。『これで大丈夫なの?』と。でもバドゥさんは、『毎日準備をしてきているのに、これ以上何が必要なんだ? もうエッセンスは伝えてあるだろう』というスタンスでした。実際に試合でもコンディションは良かった。それは新鮮な驚きでした」

 選手が主体で、指導者は見守り、適切な手助けを試みる。現在、堀越高校では、そんな部活が実践されている。

「選手が楽しいと感じなければ、次の世代には何も残らない」

 今でも佐藤は、バドゥが残した言葉を心に刻み込んでいる。

(文中敬称略)

[プロフィール]
ヴァルデイル・バドゥ・ヴィエイラ(愛称バドゥ)

1944年7月11日生まれ。ブラジル・サンパウロ州生まれ。ドイツのケルン体育大学出身で、同国で指導者ライセンスを取得。1997年フランスW杯最終予選では、日本との第3代表決定戦直前にイラン代表監督に就任。日本には敗れたが、大陸間プレーオフでオーストラリアを下し本大会出場に導く。2006年からは長野エルザサッカークラブ(現・長野パルセイロ)で指導。他にコスタリカ、オマーン、クウェートなどの代表監督を歴任し、2014年にはJ2時代の京都サンガF.C.でも指揮を執った。

>>【PR】「DAZN」で観られるコパ・アメリカ2019 日本代表の試合日程はこちらから

(加部 究 / Kiwamu Kabe)



page1 page2

加部 究

かべ・きわむ/1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。最近選手主体のボトムアップ方式で部活に取り組む堀越高校サッカー部のノンフィクション『毎日の部活が高校生活一番の宝物』(竹書房)を上梓。『日本サッカー戦記~青銅の時代から新世紀へ』『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(いずれもカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング