日本代表、3バック連続採用で何が変わった? 監督・選手のコメントから探る“進化”

(左から)DF酒井宏樹、DF長友佑都【写真:Noriko NAGANO】
(左から)DF酒井宏樹、DF長友佑都【写真:Noriko NAGANO】

2シャドーが下がり過ぎないこと、ウイングバックはサイドに張って攻撃の幅を活用

 そのビルドアップに関連し、2シャドーが下がり過ぎないこともポイントだ。MF原口元気(ハノーファー)は「まだシャドーが下がり過ぎるとか、入れ替わりがスムーズにいっていない部分もある」と語る。MF南野拓実(ザルツブルク)も「なかなかボール触れない時間は少し下がったけど、基本は前でプレーすることを求められているので、どう受けてボールを前に持っていくかが課題」と口にした。

 その一方、両ウイングバックはサイドに張るという指示も出ていたようだ。攻撃の幅を最大限に活用する狙いがあり、MF伊東純也(ヘンク)は「サイドに張っていろと森保さんに言われ、張っているからこそスペースが空く」と振り返っている。実際、エルサルバドル戦では伊東がタッチライン際を何度も突破し、チャンスを演出した。

 さらにウイングバックは攻守において絶妙なポジション感覚が求められ、「攻撃の部分では高い位置、守備ではスペースを埋めながらスライドして修正する」(森保監督)。トリニダード・トバゴ戦では左にDF長友佑都(ガラタサライ)、右にDF酒井宏樹(マルセイユ)とSBタイプが入って守備の比重が高まった一方、エルサルバドル戦では左に原口、右に伊東とアタッカータイプを起用して攻撃色が強まった。どちらにも長短があるなか、選手の特徴を生かしたポジション取りが求められている。冨安はエルサルバドル戦のウイングバックについて次のように語る。

「より攻撃的な選手が入りましたけど、その分、僕で言えば純也くんには攻撃で特徴を出してほしくて、守備はカバーできるところはカバーして前で特徴を出してほしいと。何回か前からのプレッシャーでスピードを生かしてインターセプトできた場面もあった。ショートカウンターでゴールできればそれに越したことはないし、何度か形になっていたので継続していければいいと思う」

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング