日本で起こりがちな“監督の言葉”による「判断力の低下」 U-20代表も前半は思考を放棄

U-20W杯初戦、日本はエクアドルに苦戦を強いられていた【写真:Getty Images】
U-20W杯初戦、日本はエクアドルに苦戦を強いられていた【写真:Getty Images】

名古屋とU-20日本代表が陥った“よそゆきのプレー”

「ジョーを見ろと言ったら、ジョーしか見なくなった」

 名古屋グランパスを率いる風間八宏監督は苦笑していた。昨年のJ1リーグ最終節、湘南ベルマーレ戦での話だ。湘南は前線から素早くプレスをかけてくる。前から来るということは後方は薄くなるわけで、そこを狙う選択肢もあると、風間監督は選手たちに伝えていた。

 残留のかかった一戦ということもあったのだろう。名古屋の選手は、最前線のFWジョーへのロングボールを多用した。監督は選択肢の一つとして与えたつもりだったが、選手にとってそれが第一の選択肢になってしまったわけだ。後半に修正したが、前半45分間はジョーへのロングボールに終始して“名古屋のスタイル”を見失った、“よそゆきのプレー”になってしまっていた。

 23日に行われたU-20ワールドカップの初戦、エクアドルとのゲーム(1-1)でもU-20日本代表で同じような現象が起こっていた。

 エクアドルのセンターバックはロングボールへの対応が不安定だった。この分析は事前に行われていて、選手たちにも伝えられていた。実際、ロングボール処理のもたつきを突いて日本は何度かチャンスを作り、後半の同点ゴールにもつながっている。

 ただ、前半に関してはそればかりを狙いすぎていた。影山雅永監督によると、センターバックを狙えという指示は特にしていなかったという。

「エクアドルがいいチームだと私が強調しすぎたのが良くなかったかもしれない。前半はいつもやっていることを放棄してしまった」(影山監督)

 風間監督が「ジョーしか見なくなった」と言ったのと似ていて、選択肢の一つとして与えた情報がすべてになってしまったわけだ。名古屋に所属しているDF菅原由勢は「見るものが少なかった」と表現している。

「リラックスして入れていたし、集中もできていた。ただ、集中していた分、見るものが少なくなってしまっていた」

 エクアドルは前半10分あたりから、日本の様子をうかがうように後方でじっくりとパスを回している。エクアドルも日本の情報は持っていたに違いないが、まずは実物を確認していた。情報はあっても、あくまでも選択肢の一つであり、判断するのは自分たちというところだろうか。

page1 page2 page3

西部謙司

にしべ・けんじ/1962年生まれ、東京都出身。サッカー専門誌の編集記者を経て、2002年からフリーランスとして活動。1995年から98年までパリに在住し、欧州サッカーを中心に取材した。戦術分析に定評があり、『サッカー日本代表戦術アナライズ』(カンゼン)、『戦術リストランテ』(ソル・メディア)など著書多数。またJリーグでは長年ジェフユナイテッド千葉を追っており、ウェブマガジン『犬の生活SUPER』(https://www.targma.jp/nishibemag/)を配信している。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング