世界一奪還の期待に応えるために― なでしこ鮫島、3度目のW杯に掲げるキーポイント
世界の舞台で勝つための鍵は…「守備時の追い方とどこで自分たちがボールを取るのか」
INAC神戸レオネッサのDF鮫島彩は、2011年のドイツ大会、15年のカナダ大会に続き、女子ワールドカップに3大会連続で臨む。2大会連続出場だけでもすでに快挙だが、彼女はドイツ、カナダの両大会と、その間に挟まるロンドン・オリンピックと合わせて、3つの世界大会でファイナルのピッチに立っているのだ。
【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから
高倉麻子監督が指揮を執る今回のチームでも、立ち上げ当初から現在まで、主力メンバーを務め、キャプテンのDF熊谷紗希(リヨン)とともに、チームの屋台骨を支える存在だ。「前回とはメンバーも、スタッフも変わっているので、もちろん(細かい部分ではいろいろと)違います。でも、今まで積み上げてきた部分も確実にあります」とは鮫島の言葉だ。10年近く同じ期間を過ごしてきた前回のチームに完成度では及ばずとも、準備段階での手ごたえがないわけではない。
女子ワールドカップのメンバー23人に選ばれた選手たちは高倉監督の下、大会までの短期間で、チーム戦術を細部まで詰めなければいけない。鮫島が指摘するのは「守備時の追い方と、どこで自分たちがボールを取るのか」という部分だ。
強靭な欧米の選手が蹴り込むクロスへの対応は、重要なテーマだ。相手のサイド攻撃に対し、鮫島は自らの優れたスピードと状況判断能力を活かして、同サイドであればクロスの出どころにプレッシャーをかけ、逆サイドから入るクロスのこぼれ球にも、いち早く対応してきた。それでも、各人がマッチアップする相手との局所的なスピードの違いを埋めるだけでは、守り切れるものではない。
「やはり、あれだけスピードがある選手たちに対して『1対1で、絶対に離さないように』と言われたら、それはたぶん違うと思う。ボールのあるところに2人、3人と人数をかけていけるのが、日本の強みだと思うので。その人数をどれだけ集中してかけられるかというところ。前線からの追い方によって、みんなが狙うべきところを一つに絞れる。絞れるからこそ、そこに人数をかけられる。前線からのボールの追い方というのが、一つ重要なポイントになってくるのかなと思います」