“大誤審”の直後、浦和がすべきことはあったのか フェアプレー精神と別次元で行われるべき議論

浦和レッズのGK西川周作【写真:Getty Images】
浦和レッズのGK西川周作【写真:Getty Images】

浦和vs湘南で起きた衝撃のミスジャッジ ”助かった形”になった浦和側の対応が議論に…

 17日のJ1リーグ第12節で、湘南ベルマーレが浦和レッズに3-2と逆転勝利を収めたゲームは、試合中に起きた衝撃的なミスジャッジが話題の中心になってしまっている。そのなかで、1つのテーマにされているのが、誤審で瞬間的には“助かった形”となった浦和が、どのように振る舞うべきだったのかということだ。

【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから

 試合は大幅なターンオーバーを敢行した浦和が、序盤からペースを握った。そして、前半25分までに2点を奪ってリードを広げると、同31分に問題のシーンが起こる。

 湘南はMF杉岡大暉が中央に入り込んでボールを受けると、鋭いターンで1人かわして前進。そして左足でミドルシュートを放つと、ボールは右ゴールポストを叩いて左サイドネットに吸い込まれた。そして、ゴールから出てきたボールを拾った浦和のGK西川周作は「明らかに入っていたのですぐにボールを取って、切り替えようという思いでボールを前に投げた」という行動に出た。ここに、何も不自然な点はないだろう。

 しかし、この後のピッチ上では目を疑うような光景が展開された。主審を務めた山本雄大レフェリーはゴールを認めずにプレー続行を指示し、そのまま浦和のカウンターというシチュエーションになった。そして、FWアンドリュー・ナバウトが湘南GK秋元陽太と1対1になるところまで進んだが、これを秋元がストップ。この時の接触でナバウトが痛んだことで、ゲームが切れた。当然、ここで湘南は審判団に対して猛抗議を行う。

 競技規則を確認すると「プレーを再開した後、主審が前半または後半(延長戦を含む)終了の合図をして競技のフィールドを離れた後、または、試合を終結させた後は、主審がその直前の決定が正しくないことに気づいても、または、その他の審判員の助言を受けたとしても、決定を変えることができない」とされている。つまり、湘南の“幻のゴール”を含む一連のプレーは、ナバウトが倒れたことでプレーを停止したところで切れているため、その次のプレーを始めるまでは規則上は訂正することが可能だ。これは1つの事実として把握したい。

 そのうえで、湘南の梅崎は「個人的には、レッズの選手が審判に対して『ゴールにしてくれ』と言って欲しかった」という率直な思いを話した。また、試合後に湘南の曺監督は「湘南の選手にそういうことが起きた時に、もし選手たちがゴールインでしたという顔をしていたら、もしかしたら次のプレーでキックオフゴールを与えることを指示したかもしれないですけど、自信はないです」と話している。

[ftp_del]
>>【PR】海外サッカー通のFC東京DF太田宏介 “見てもらえる”喜びと「DAZN活用法」
[/ftp_del]

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング