大迫勇也は“ボールを失わない” ブレーメンで築き上げた信頼「一番に僕を見てくれた」
ホッフェンハイム戦でポスト役として機能 「すごくやりやすかった」
攻撃的な選手であれば「上手くスペースでフリーになれたけど、ボールが出てこなかった」という感想を試合後に持つことがよくある。受け手として上手く相手選手の死角に入りこんだものの、出し手がそこへの注意を払っていなかったり、そもそもパスを出せる状況じゃないことも多々ある。何度もそうしたシーンが続くとパスが出てこない選手が苛立つジェスチャーを味方に送ったりする。サッカーの試合ではよくあることだ。
【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!
それがブレーメンでは大迫勇也がスッとフリーになると、とてもスムーズにパスが出てくることが多い。
「一番最初チームが僕のことを見てくれたので、自分としてもすごくやりやすかったし、いつものペースでできましたね」
大迫は1-0で勝利した、11日のブンデスリーガ第33節ホッフェンハイム戦後にそう振り返った。この日はキャプテンでエースのマックス・クルーゼが欠場。攻撃力の低下が危ぶまれ、実際に普段よりはチームとしての効果的な攻撃が少なかったかもしれない。それでも大迫を起点にチャンスを作り出し、来季のUEFAヨーロッパリーグ(EL)出場の可能性を残すためにも勝ち点3が必須だった試合を見事にものにした。
特に前半は、相手のオーストリア代表MFフロリアン・グリリッチュの激しいプレスをものともせずにボールを落ち着け、攻撃のリズムを作っていくシーンが目立った。パスが出てくるということは、受け手と出し手が共有しているイメージが一致しているということだ。ボールが大迫に入ると、周りの選手はすぐに動き出す。預ければボールを失わない。そして走れば、そこにパスが出てくるという信頼がある。
1-0で迎えた前半43分には、上手くペナルティーエリア内に走りこんでパスを受けた大迫が、追いすがるグリリッチュを巧みなスクリーンでかわすと、タイミング良くスペースに顔を出したマキシミリアン・エッゲシュタインに柔らかいタッチでスルーパスを通し、そこから待望の追加点が生まれたかと思われた。残念ながらビデオ判定の結果、少し前のプレーでヨハネス・エッゲシュタインに空中戦での競り合いでファウルがあったとして取り消されてしまったが、相手の守備を無力化する見事な攻撃だった。
中野吉之伴
なかの・きちのすけ/1977年生まれ。ドイツ・フライブルク在住のサッカー育成指導者。グラスルーツの育成エキスパートになるべく渡独し、ドイツサッカー協会公認A級ライセンス(UEFA-Aレベル)取得。SCフライブルクU-15で研修を積み、地域に密着したドイツのさまざまなクラブで20年以上の育成・指導者キャリアを持つ。育成・指導者関連の記事を多数執筆するほか、ブンデスリーガをはじめ周辺諸国で精力的に取材。著書に『ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする』(ナツメ社)、『世界王者ドイツ年代別トレーニングの教科書』(カンゼン)。