【W杯詳細分析】今大会のアフリカ勢の躍動の要因は何か 強烈な身体能力に加わった「組織力」

 フランスとナイジェリアは過去に2度戦ったことがあるが直近の試合では2009年にナイジェリアが1-0で勝利を収めている。フランスはあまりアフリカ勢に対して相性が良くない。過去3回のワールドカップで3回アフリカ勢と対戦して勝利したのは2006年のトーゴのみで、2002年にはセネガル、2010年には南アフリカに敗戦を喫している。一方ドイツと対戦したアルジェリアはワールドカップにおいて過去に1勝しか出来ていない。その1勝は1982年にグループリーグで旧西ドイツ代表に2-1で勝利したものだ。

 優勝経験のある強豪2チームに決勝トーナメントでアフリカ勢がどこまで戦えるのかというのが一つの焦点だったが、結果は1試合目がフランスが79分にポグバ、91分にオウンゴールによる得点で2-0で勝利した。2試合目は90分を終え0-0、ドイツがシュート数では圧倒したが、82年の悪夢が蘇るシーンもいくつかあった。最終的には延長戦に入りシュールレ、エジルが2得点を挙げ勝利した。最後の最後にアルジェリアもジャブの意地の一発で優勝候補ドイツに一矢報いアフリカ勢の成長を十分に見せつけた。

 過去のワールドカップにおけるアフリカ勢の戦績が参考にならないほど互角に渡り合えたように見えた。アフリカ勢の成長はどこにあったのだろうか?

 アフリカの選手に対する一つの先入観として、「身体能力は高いが規律が守れずメンタルにむらがあり、チームとしては機能しない」というものが根強くある。身体能力の高さは攻撃に大きな脅威になるが、組織で守る守備にとっては、規律のなさやメンタル面のむらは致命傷になる。

 身体能力が相変わらず高いということはコートジボワールと日本代表の試合を振り返れば容易に理解できる。それでは守備面の成長をデータで比較してみたい。最初の表を見てほしい。

欧州対アフリカデータ

 これらの守備のデータの中で、タックルというプレーはボールホルダーに最後身体を寄せるという面で、ある程度フィジカルの能力も関係している。フランス戦でのナイジェリアは互角、ドイツ戦でのアルジェリアはドイツに対してそのプレー数で圧倒していた。

データ上で浮き彫りになるアフリカ勢の組織力の向上

 クリアは危険なエリアにあるボールをゴールから遠ざけるために蹴り出すプレーだ。そのボールを危ないからといって単に蹴りだしてしまうか、あるいは守備から攻撃に切り替わるスイッチとするかでその後の戦況に大きな変化をもたらす。ナイジェリアにとってもアルジェリアにとってもそのプレーの重要さを理解しているせいか、クリアの数は対戦相手よりも少なかった。

 守備のプレーの中で個人の身体能力だけでは難しいのがインターセプトと呼ばれるプレーで、一言で言えば、パスの出し手が出したボールが味方に繋がる前に奪ってしまうプレーだ。このプレーを成功させるためにはボールを保持している選手に対してファーストディフェンダーと呼ばれるボールに近い守備者がパスの出しどころを限定する必要がある。

 次にどこにパスが渡されるか、その次はどこか……、そうして限定し、取りどころを絞り込んでいき、最後に奪うというまさに組織だった守備の象徴のようなプレーだ。そしてそのプレーの次に行われるのがまさにカウンターアタックとなる。

 そのプレーにおいてアフリカ勢のデータが欧州の強豪チームを大きく上回っていたのが分かる。フランスやドイツはボールを保持しているはずなのに何故か緊張感が走る感覚を持ったと思う。それはこのプレーが大きな要因を占めていた。

 次のイラストを見てほしい。これはフランス(左)、ドイツ(右)のパス、クロス、シュートの軌跡だ。

「中盤を制したチームが試合を制す」という時代は過ぎ去った

 上段は成功したパスとクロス、そしてシュートだ。下段は失敗したパスとクロスだ。ドイツ、フランス相手のペナルティエリア付近で効果的なパスを通すことに苦労していたのが分かる。

 フランスドイツイラスト

 まさにアフリカ勢が手に入れた「組織的な守備」がそうすることを妨げていたわけだ。下段の赤いラインは「失敗した」と書いたが、それは同時にその固い守備を破るために守備組織が整う前に少しでも早く前にボールを運ぼうと試みたラインであり、何とかゴール前の相手陣内深くへと入り込もうとチャレンジを重ねた軌跡でもある。

 失敗を恐れボールを失わないプレーの連続であれば決して勝利の女神はフランス、ドイツに微笑まなかったはずだ。新たな武器を手に入れ、成長の証しを見せたアフリカの2チーム、それを打ち破るためにチャレンジを続けることを厭わなかった欧州の強豪チーム。ベスト8に残ったチームはヨーロッパ大陸の4チームとアフリカ同様に組織的守備を手にした中南米大陸の4チームだ。

 かつてのように中盤を制したものが試合を制すという時代は過ぎたようにさえ感じる。これから先の試合は間違いなくゴール前の攻防だ。それは技術と技術、組織と個、創造性と規律との戦いでもある。

analyzed by ZONE World Cup Analyzing Team
データ提供元:opta

【了】

サッカーマガジンゾーンウェブ編集部●文 text by Soccer Magazine ZONE web

 ※ワールドカップ期間中、記事内で扱うシーンの一部はFIFAワールドカップ公式動画配信サイト&アプリ『LEGENDS STADIUM』のマルチアングル動画、選手毎のスタッツデータで確認できます。
詳しくは、「LEGENDS STADIUM 2014 – FIFAワールドカップ公式動画」まで

 

page 1/1

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング