“エディージャパン”が遺した日本サッカーへのヒント 世界的監督と保った絶妙な距離感

ラグビー元日本代表ヘッドコーチのエディー・ジョーンズ氏【写真:Getty Images】
ラグビー元日本代表ヘッドコーチのエディー・ジョーンズ氏【写真:Getty Images】

【日本ラグビー“世紀の番狂わせ”に学ぶ|前編】長きにわたって育まれたエディー氏との信頼関係

 世界の急激な変化の波とフットボールの世界も無縁ではありえない。先の見えない時代こそ協会やクラブの先見性やリスクを取る勇気が試され、総力戦となるフットボールの世界では、監督のマネジメントは先端企業のリーダーと同じような資質が必要とされる。

 テクノロジーの発展により、ビジネスの世界では求められる資質やスキルが大きく塗り替えられ、教育の分野でも、指導者に求められる役割とスキルは変わらざるをえない。

 例えば、現在ほど人類史上最も「知識」の価値が低下している時代はない、と言われる。「知識」はインターネットを活用すれば容易に得られる(正しいかどうかは別として)。

 フットボールの指導者も同じであろう。かつては「知識」こそが、指導者が選手を率いる源泉だった。情報が乏しい時代は、例えば欧州や南米に留学し具体的なトレーニングメニューといった「知識」を得ることによって、国内との「知識」格差を用いて自らを権威づけ、その結果としてチームをマネジメントすることも可能だった。しかし現在はトレーニング方法だけだったら、それこそYouTubeを見るだけで世界中のトレーニング方法を容易に知ることができる(もちろん方法だけだったら)。それは小学校5年生の少年でも可能なことだ。

 今、必要なのは具体的な「知識」だけでなく、より本質的な問題解決のスキルであろう。それはビジネスの世界であろうと、フットボールの世界であろうと変わらない。ましてや、フットボールの世界に拘泥せずに優れた他のスポーツの成功から、その本質を探るのは当然のことであろう。

 一方、変化の時代には「閉じた世界観」は世界から徹底的に取り残され、他と協業することや、ネットワークやエコシステムを築きそこから成長し、サバイブしていくことが欠かせない。オープンな「知」の在り方が、最終的には自らを生かすことになる。それはシリコンバレーだろうと、フットボールの世界であろうと変わらない。

 ピッチ外のフットボールビジネスにおいてはもちろん、ピッチ上でもそのことは言えるだろう。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング