“アテネ五輪主将”DF那須大亮が走り続ける理由 “15年越し”に戦友たちへ贈る言葉

(左から)松井大輔、阿部勇樹、那須大亮、田中マルクス闘莉王【写真:Getty Images】
(左から)松井大輔、阿部勇樹、那須大亮、田中マルクス闘莉王【写真:Getty Images】

同世代の選手が日本代表やワールドカップを経験する光景は「すごく羨ましかった」

 日本サッカー界において1979・80年生まれ組が「黄金世代」と称されるなか、81・82年生まれ組は「谷間の世代」と呼ばれていた。今、30代後半を迎えている彼らは現役続行、引退、クラブスタッフへの転身などさまざまな道を歩んでいるが、2004年のアテネ五輪で日本代表キャプテンを務めたヴィッセル神戸のDF那須大亮は、「各世代で一緒にやれたのは自分の財産」と感謝の言葉を贈った。

【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから

 小野伸二(北海道コンサドーレ札幌)、稲本潤一(SC相模原)、遠藤保仁(ガンバ大阪)、小笠原満男ら79・80年組は、1999年ワールドユース(現U-20ワールドカップ)で準優勝。一方で、那須や佐藤寿人(ジェフユナイテッド千葉)、駒野友一(FC今治)、森﨑兄弟(和幸&浩司)、前田遼一(FC岐阜)らを擁した81・82年組は、2001年ワールドユースでグループリーグ敗退。彼らは以後、常に「谷間の世代」という言葉と向き合うことになる。

 年代別代表の集大成となるアテネ五輪でも、結果はグループリーグ敗退。20代前半の時期に失意を味わい続けた彼らだったが、所属クラブでは徐々にチームの主軸として存在感を示し、特に那須と同じ1981年生まれ組では阿部勇樹(浦和レッズ)、駒野、松井大輔(横浜FC)、田中マルクス闘莉王(京都サンガF.C.)が日本代表で主力に定着し、2010年南アフリカ・ワールドカップでベスト16進出の原動力となった。

 アテネ五輪代表で主将を務めた那須は、A代表でプレーする同世代に憧れの思いを抱きつつも、自身の発奮材料になっていたと振り返る。

「同世代が日の丸を背負ってワールドカップで活躍して、すごく羨ましかったですね。ずっとJ1の舞台でプレーさせてもらい、アテネ五輪ではキャプテンも任せて頂きましたが、僕は(世代の)代表格とはまったく思っていなくて、むしろ一緒にやれてありがたかったなと。常にみんなが自分の刺激になる存在で、モチベーションを上げる大きな要因の一つでした。感謝の思いしかありません」

 浦和で同僚だった同じ1981年生まれの鈴木啓太が2015年に引退。アテネ五輪を戦った仲間では、森﨑浩司と高松大樹、黒河貴矢が16年限りで現役生活にピリオドを打ち、石川直宏も翌年に続いた。同世代、そして戦友たちの引退に「寂しさはある」と那須は明かす。

[ftp_del]
>>【PR】海外サッカー通のFC東京DF太田宏介 “見てもらえる”喜びと「DAZN活用法」
[/ftp_del]

page1 page2

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング