柴崎岳を日本代表“主将”に推薦 言葉の端々から感じたリーダーへの目覚め
アジア杯の反省点は「修正力」と「対応力」 柴崎が“舵取り役”を担う決意
そしてプレー面について柴崎は、「自分たちありきのサッカーも、もちろんあって良い」と前置きしたうえで、世界で勝つためには臨機応変に対応できる力が必要になると主張している。
「たとえば今、(日本代表が)意識づけているプレーをしたほうが良い時もありますし、全く逆のことをしたほうが良い時間帯や相手の場合もあります。相手に応じて、その逆を突いていくというところを大事にしたいと思います。森保監督も、そういった臨機応変な対応を求めているというのは、発言からも見て取れる」
それはアジアカップの反省点の一つであり、「試合中の修正力を高めていかなければならない」と、柴崎は今後の課題として挙げる。特に、試合巧者と対戦した場合には、自分たちが望むサッカーを展開できる時間は少なくなる。そうなった時に必要となるのが、試合中にゲームプランを変更できる「修正力」であり、相手に応じてやり方を変えられる「対応力」である。
そして「チームの舵取り役として方向性を導いていくことは大事」と、その課題を解決するためにはボランチが重要なポイントになると語り、「個人的には担っていきたい」と自らがその役を引き受けることを立候補。その言葉に、今まで以上の覚悟が生まれたように感じた。
柴崎は決して口数の多い選手ではないが、責任ある行動でリーダーシップを発揮するタイプに思える。W杯やアジアカップの経験を得て、日本代表での存在感を高めている柴崎。「立場が人を作る」とはよく言われるが、柴崎がキャプテンを務めることで彼自身もチームも、大きく飛躍しそうな可能性を感じずにはいられなかった。
(川原宏樹 / Hiroki Kawahara)
page1 page2