日本代表復帰の香川真司をどう生かすか? 布陣別で見る森保ジャパンの「香川活用法」

香川がトップ下に入ることでボランチ柴崎の意識も変わるか

 鈴木ともう1人のFW登録で選ばれた鎌田大地(シント=トロイデン)は、どちらかと言えば香川に近いポジションからチャンスメイクやミドルシュートを狙い、機を見てペナルティーエリアに侵入していくタイプで、仮に香川と鎌田で組むような形があれば、世に言う“ゼロトップ”に近いものになるかもしれない。

【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから

 ただ、両サイドを務める選手がサイドの高い位置に張るタイプではないので、鎌田は多少ディフェンスを背負いながらプレーする必要が出てくるかもしれない。個人的にはスタートから起用して成功するイメージはしにくい。後半のよりオープンな展開の中で機能する可能性はある。

 サイドとの絡みに関しても、香川がディフェンスの間で受けて、ディフェンスを引きつけてから左の中島、右の堂安が前向きにボールを受けて仕掛ける、あるいは香川と流れの中でポジションをチェンジして中央のフィニッシュに絡むといった形が南野より多くなるはずだ。

 香川がそうした役割を果たせることで、ボランチの2列目の生かし方もこれまでと変わってくるかもしれない。アジアカップでのMF柴崎岳(ヘタフェ)は、ロシアW杯の時よりもシンプルに2列目の選手を生かしながら彼らの仕掛けやフィニッシュから生じたセカンドボールを回収して二次攻撃を作り出すことを意識していた。

 2列目で香川のワンクッションが入るようになれば、ボランチを務める柴崎やMF小林祐希(ヘーレンフェーン)が追い越してボールを受けるようなアクションも起こしやすくなる。またビルドアップでボランチの一人がCBの間に落ちれば、残ったボランチと香川で両インサイドハーフのような関係も作りやすい。相手のディフェンスを見ながら、状況に応じた中盤のポジショニングが取れそうだ。

 その一方で南野のような縦の推進力は中央から生み出しにくくなるため、そこは左右の二人が担う形になるが、左サイドにMF乾貴士(アラベス)が入れば香川とロシアW杯で見せたような近い距離感でのパスワークも見られるかもしれない。ただ、前線に大迫はいないので、二人のところでプレッシャーを吸収しながら1トップの選手の動き出しを生かしたり、サイドバックの攻め上がりを引き出すような形が増えそうだ。

河治良幸

かわじ・よしゆき/東京都出身。「エル・ゴラッソ」創刊に携わり、日本代表を担当。著書は「サッカーの見方が180度変わる データ進化論」(ソル・メディア)など。NHK「ミラクルボディー」の「スペイン代表 世界最強の“天才脳”」を監修。タグマのウェブマガジン「サッカーの羅針盤」を運営。国内外で取材を続けながら、プレー分析を軸にサッカーの潮流を見守る。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング