FC東京復帰の17歳久保建英が見せる成長 移籍を経て迎えるプロ3年目の”変化”とは?

「ポジションはもらえるものじゃなく、勝ち獲るものだという気概を感じる」
長谷川監督の標榜するサッカーにおいて、サイドハーフは肝になるポジションの一つで、攻撃だけでなく、激しいアップダウンやプレッシングなどハードワークが求められる。昨季までは持久力やインテンシティーが追いつかず、MF東慶悟とMF大森晃太郎の牙城を崩せなかった。しかし、17歳になってフィジカル面でも変化が見られると安間コーチは証言する。
【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!
「例えば、ボールを奪って前に出ようとした時に、これまでは体を入れて奪われていた。でも、今はターンで前に出ようとした時に(相手に)ぶつかっても前に出られるから、ファウルをもらえるようになった。その違いは大きい」
無論、決してポジションが約束されているわけでなく、サイドは東や大森に加え、新加入の韓国代表MFナ・サンホらがひしめく激戦区だ。それでも、安間コーチは久保の貪欲な姿勢を高く評価する。
「プロはやっぱり現場でもまれるのが一番。ポジションはもらえるものじゃなく、勝ち獲るものだという気概を感じる。今はタケも面白いと思う」
成長はピッチの上で見せていく――。始動日に口にした“公約”を果たすべく、久保は勝負のプロ3年目のシーズンに挑む。
(FOOTBALL ZONE編集部・小田智史 / Tomofumi Oda)
page1 page2