久保裕也がニュルンベルクでもがく日々 ブンデス“最下位転落”で忍び寄る降格の影
久保とチームにあったズレ 「僕がボールを失ったんで…」
久保からのパスが起点となったことは否めない。と同時にボールを奪われた後、チームが相手カウンターをまったく防ぐことができないままゴールを許してしまったのはなぜだろうか。
途中出場ということもあり、チームのリズムと久保本人のリズムが噛み合わないでいた。数的不利という事情で、その時間までチームの攻撃はシンプルにアウトサイドから持ち上がりゴール前に合わせるという形が多く、そこに中央からのコンビネーションで打開しようと考えた久保との間でズレがあった。
選手はみんな頑張っている。なんとかしようとしている。でも、そこにつながりがないと上手くはいかない。奪われた瞬間のニュルンベルクの布陣は、カウンターへのケアができない状態だった。その後も久保は中盤でボールを引き出して、なんとかしようとはするが、効果的な形でボールを受けることができずに、そのまま0-2で敗れてしまった。
試合後、久保は着替え終えた後にこちらの質問にしっかりと答えてくれた。
「なかなか勝てないんで、自信持ってみんなやれていない。一人退場したんで、その時点でちょっと厳しくなったかなと思います。(個人的には)もっとやれたかなと思う。失点のシーンのカウンターも僕がボールを失ったんで、そういうところも今後直していかないと。チャンスがあったらゴール前に入っていこうと思いながらも中盤だったんで。もう少し前にボールを運べればいいなと思ってましたけど」
納得のいくプレーではなかった。だが今見るべきは、進むべきは前だ。久保はここからの戦いについて語っていた。
「とにかく、試合に勝たないとここから上がれないんで。ここ最近、チームが点を取れていない。取れてもセットプレーだったりが多いので、流れのなかで点を取れるようにならないと厳しいかなと思います」
中野吉之伴
なかの・きちのすけ/1977年生まれ。ドイツ・フライブルク在住のサッカー育成指導者。グラスルーツの育成エキスパートになるべく渡独し、ドイツサッカー協会公認A級ライセンス(UEFA-Aレベル)所得。SCフライブルクU-15で研修を積み、地域に密着したドイツのさまざまなサッカークラブで20年以上の育成・指導者キャリアを持つ。育成・指導者関連の記事を多数執筆するほか、ブンデスリーガをはじめ周辺諸国への現地取材を精力的に行っている。著書『ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする』(ナツメ社)、『世界王者ドイツ年代別トレーニングの教科書』(カンゼン)。