日本8強進出も…攻撃の課題噴出 MF堂安が不満露わ「前線が絡み合う場面なかった」

武藤、堂安、南野、原口の連係が今ひとつ 迫力を欠いた攻撃の物足りなさに言及
日本代表は21日のアジアカップ16強サウジアラビア戦で1-0と勝利し、ベトナムが待つ24日の準々決勝に駒を進めた。MF堂安律(フローニンゲン)はフル出場を果たしたが、攻撃陣の不完全燃焼を感じているようだ。「前線の4枚が絡み合う場面はなかった」と吐露している。
【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!
序盤からサウジアラビアに主導権を握られたが、そうした展開を想定済みだった日本も冷静に対応。そのなかで迎えた前半20分、日本が左コーナーキックを獲得し、MF柴崎岳(ヘタフェ)の正確なキックからファーサイドのDF冨安健洋(シント=トロイデン)が頭で合わせて先制ゴールを奪った。その後、ボールを保持するサウジアラビア、カウンターの日本という構図ができ上がっていく。最終的に両者とも決定打を欠き、そのまま1-0で終えた。
試合後、攻撃面の課題を指摘したのが堂安だ。「サウジは良いチームだったし、個の能力も高かったけど、突破力のある選手がいたわけじゃない」と振り返ったなか、「僕がトップ下に入った時にも、もう少し溜めてあげられればというのはあった」と語る。
堂安は定位置の右サイドハーフで先発したが、MF南野拓実(ザルツブルク)がベンチに下がった後半31分以降、トップ下としてプレー。「ボールを奪った瞬間がチャンスとは考えていた」と明かすとおり、何度もカウンターから起点となるも、思うように周囲と呼吸が合わないままチャンスをフイにする場面も散見された。
1トップのFW武藤嘉紀(ニューカッスル)、トップ下の南野、左サイドハーフのMF原口元気(ハノーファー)を含めて、「なかなか前線の4枚が絡み合う場面はなかったなと思う」と課題を指摘する。
右でん部痛を抱えるエースFW大迫勇也(ブレーメン)は2ゴールを決めた初戦以降、一時別メニュー調整が続くなど出場を見送っている。粘り強い守備で逃げ切った日本だが、迫力を欠いた攻撃に堂安は物足りなさを感じており、新たな課題を露呈した形となった。