逆転勝利の日本、前後半で何が変わった? 出場選手たちが語る舞台裏、キーワードは「幅」
前半は「やりたいサッカーに固執し過ぎた」「各駅停車のパスが多かった」
前半の苦戦について「やりたいサッカーに固執し過ぎた」と語るのが原口元気(ハノーファー)だ。「中でコンビネーションをしたいあまりに幅がなかったし、サイドバックが高い位置を取れたわけでもない」と指摘。もっとも、後半には“幅”を全員が意識し、状況が好転したという。
【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから
「ハーフタイムに話して、幅を取ったほうが良いということになって、幅を取ってから中に入ったほうが良いと。そのほうが上手くいった」
サイドを上手く使った幅に関して、より詳細に明かしたのがパスの出し手にあたるDF吉田麻也(サウサンプトン)だ。サイドへパスを出す際、重視するべきポイントがあると語る。
「大事なのは佑都と元気、逆サイドなら(酒井)宏樹と律の動きが連動していること。律が中に入るたびに宏樹が前に行かなくてはいけないし、その連動が上手くいかずに各駅停車のパスが多かった。後半は1人が動き出したところに連動してボールを受けることで相手のプレスをかいくぐることができた」
ボランチに入ったMF柴崎岳(ヘタフェ)は、こぼれ球の回収から繰り出す2次攻撃も効果を発揮したと見ている。「綺麗に崩すよりも、アバウトなボールでセカンドボールを拾った二次攻撃でも良いと話してやった部分で、そういう場面もあった」と振り返った一方、他の選手と同様に“幅”について触れている。
「幅を取ることもそうで、相手の5バックのギャップをついて足下に入りやすくなった部分もあると思う」
[ftp_del]
>>【PR】元浦和の鈴木啓太氏が2018年Jリーグを総括 DAZNで広がる「観る側の面白さ」
[/ftp_del]