「やりたいサッカーに固執し過ぎた」 原口が指摘、停滞感を招く要因となった課題は?

「こんなに苦しむとは思わなかった」 苦戦のなかでの勝ち点3は「良い勉強」

 当初は、1トップのFW大迫勇也(ブレーメン)を頂点に、原口とMF堂安律は中央に絞ってシャドーに近いプレーをすることで崩していく狙いがあり、それをトレーニングでも繰り返していたのだという。

【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから

 一方で、3バックの相手から見れば両ストッパーは自分の目の前に原口と堂安を見る形になり、マーキングが容易になった。相手が4バックなら、サイドバックとセンターバックの中間で浮いた位置を取れた可能性もあるが、その相性の悪さは停滞感にもつながった。

 結局、ハーフタイムの修正で原口がサイドに開くところからスタートすることで、攻撃は好転した。日本の1点目と2点目は左に開いた原口がゴールに絡んでいることからも、効果的な変更だったことは証明された。それだけに「後半に修正できたのは良い勉強になったと思う。正直、こんなに苦しむとは思わなかったけど、苦しいなりに修正して相手がどうであれ3ポイントを取れたのはチームとして良い勉強だと思う」と、前を向くことができた。

 今大会は開幕前にMF中島翔哉(ポルティモネンセ)が負傷離脱し、MF乾貴士(ベティス)が追加招集された。バヒド・ハリルホジッチ前監督の時代から続くポジション争いが再燃する形になったが、初戦のチャンスを得たのは最初からチームのメンバーに入っていた原口だった。後半の修正で一定の結果を残すことはできただけに、次は自らがゴール前に迫る場面を増やしていきたいところだ。

[ftp_del]
>>【PR】元浦和の鈴木啓太氏が2018年Jリーグを総括 DAZNで広がる「観る側の面白さ」
[/ftp_del]

page1 page2 page3

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング