名波浩や中村俊輔が躍動 トルシエの評価を高めた攻撃サッカーと2度目のアジア杯優勝
【アジアカップ“王者”の記憶|第2回】2000年レバノン大会「トルシエジャパンが見せた常識破りの強さ」
フィリップ・トルシエへの評価が割れていた。1999年4月のワールドユース選手権(現・U-20ワールドカップ)で準優勝、2000年9月のシドニー五輪ではベスト8と若い世代を率いて好成績を残したが、逆にA代表の準備が遅れ成績が低迷。先走った大手新聞が1面で「解任」を報じ、日本サッカー協会(JFA)の岡野俊一郎会長が即時否定する。その後トルシエ率いる日本代表は、ハッサン二世国王杯で世界王者フランスを2-2(PK戦負け)と追い詰め評価を回復。キリンカップでもスタンドから「トルシエコール」が沸き上がり、多くのサポーターも支持の意を表した。
【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!
そして2000年10月、レバノンで開催されたアジアカップで、日本は常識破りの強さで頂点に立つ。開幕戦の相手は、Jリーグ創設以降一貫して大陸内の盟主争いを繰り広げてきたサウジアラビア。だが日本は、ボランチの名波浩と左ウイングバックの中村俊輔がポジションチェンジを繰り返しながら、流麗にボールを動かし崩していく。前半26分、中村が左からファーサイドに振ると、森島寛晃の折り返しを柳沢敦が詰めて先制。同37分には、ボックス手前でインターセプトした名波が絶妙のお膳立てで高原直泰のゴールを導き、さらに後半8分には中村―柳沢―名波とつないで3点目。終了間際には連係の乱れからオウンゴールで失点するが4-1と快勝した。
さらに2戦目のウズベキスタン戦では、開始早々の4分に西澤明訓がPKを外したものの、その西澤と高原がハットトリックを達成し8ゴールの猛ラッシュ。3戦目(カタール戦)はスタメン8人を入れ替えて1-1と引き分け、悠然とノックアウトステージへ進むのだった。
特にトルシエの評価を一変させたのが名波だった。1分2敗と惨敗した前年のコパ・アメリカでは「永遠にリーダーになれない」と酷評したが、この大会では紛れもなくリーダーとしてチームをけん引し、MVPも手にしている。何よりトルシエ自身が優勝を決めると真っ先に抱擁したほどで、最大限の称賛を惜しまなかった。
加部 究
かべ・きわむ/1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。最近選手主体のボトムアップ方式で部活に取り組む堀越高校サッカー部のノンフィクション『毎日の部活が高校生活一番の宝物』(竹書房)を上梓。『日本サッカー戦記~青銅の時代から新世紀へ』『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(いずれもカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。